Sassy トーク ・ トゥ ・ ミー ・ テレフォン Talk-To-Me Telephone 3045円

現代っ子
いつも携帯電話で大人が話しているのを見ている子供に
この電話を差し出しても全然だめでした。
大人の携帯電話には反応するのですが・・
ちなみに、子供だましの携帯電話(通話できないもの)も
買い与えてみましたが、すぐに偽物とわかり、
その後触らなくなってしまいました・・・
子供は、着々と成長しているということでしょうか。
姪が楽しそうに遊んでます。
姪の1歳のお誕生日にプレゼントしました。
とにかく大人がやる事をまねしたいようなので、電話はほんとに興味津々。
受話器と本体はつながってないので、
気づくと受話器だけどっか行ってたりしますので、なくさないように注意。
リープフロッグシリーズ NEW オデッセイグローブ 23625円

問題の地球儀。台湾がありません。
学研トイズが中国で作った、スマートグローブは回収中です。
理由は中国政府の指示で、台湾を中国の一部として、いわゆる台湾の存在が表記されていないからです。
この地球儀も同様に台湾は存在しません。
たとえば北朝鮮のピョンヤン(日本と国交なし)ですら首都のしるしが記入されていますが、
台湾と中国の「塗りわけ」はなく、タイペイは地方都市のしるしが記入されています。
この地球儀も同様に教育上の配慮に欠いています。
台湾がない地球儀
以前に話題になり、現在回収中のスマートグローブと同じ、学研トイズが販売する地球儀です。
この地球儀はマスコミが話題にしていませんが、同様に台湾が存在しない状態になっています。
台湾と中国の色分けがされておらず、つまり台湾は中国の一部だという認識で作られています。
オデッセイグローブもメーカーに問い合わせたら定価で返品を受け付けられました。
外圧で造られた教材を子供に使用させるのは危険です。
商品のコンセプトはとてもよいものですが、教育的価値はありません。
他の何社かの地球儀を比較しましたが、世界最大手のリプルーグル社のものは台湾は色分けされて、台北にも首都のしるしが打たれてあります。
高校生以上ならば「政治的」、「外交的」な教育に使えるかもしれません。
ただし、子供のおもちゃとしては絶対におすすめできません。
お勧め!!
小2と年長の子どものクリスマスプレゼントに買いました。DSやWiiを「高いから、ダメ」としぶっていたので、金額に抵抗はありましたが、思い切って購入して正解でした。世界時間に興味があるようで、「アメリカは、まだ昨日だよ」「グリーンランドはちょうど12時間違うよ」と喜んでいます。目に付くところにおいておくと、ゲームをして遊んでいます。複数人で点数を競える機能がついているのが良いですね。もうすぐ、子どもに負けそうです。
大人がはまります
この商品家の5歳児の為に購入しましたが届いてみると
以外に知らない国名があったりその国ごとの音楽が聴けたりしてとても面白く
子供はもとより親がはまってます。
また国名を英語でも聞けるのも大変参考になります。(エジプトとか)
地理に弱い大人にこそお勧めかもしれません。
知的玩具(?)として最適
6歳の息子へのクリスマスプレゼントに選びました。
ゲーム好きの息子が嫌がるかと思いましたが、ゲーム感覚でクイズを楽しんでいます。インターナショナルスクールに通っているのでbilingualの機能はとても助かります。
ウルルンなど海外を取り上げた番組を普段から楽しんでいる家庭なので、知的玩具(?)として最適な選択でした。
子供が楽しんで学べるのでお勧めです。
(手元に国旗の載った世界地図を用意するとさらに好奇心が拡がりますよ)
価格がもうちょっと安いといいかなぁ?
アンパンマンとはじめよう! 英語編 あそぼう A・B・C 2521円

英語を身近に。
自分の息子じゃないですが、毎日見せてます。
2歳にも満たないのに「えーびーしー」「バナーナ」等の簡単な単語や、DVD中に出てくる英語の歌を口ずさみます。
大好きなアンパンマンの威力はすごいです!
さて、ストーリーですが、カーニバルに御呼ばれしたアンパンマン達が光る玉を7っ集めていくという、ちゃんと筋の通った話です。
そしてドキンちゃんが可愛いです。いい感じにバイキンマンをいじめます。
繰り返し、同じものを見せる行為は言語発達の教育にも良いみたいなので、
買ったら最低でも10回は見せることをオススメします!
ABC♪
子供がアンパンマン大好きなので購入しました。何回か見ているうちに歌で英語を覚えたのか、本、広告など目にした英語を話すようになりました。もっともっと英語を身近に自分のものにしていった欲しいと思うので、また新作が出たら買いたいと思います。