忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[381]  [201]  [361]  [283]  [207] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOEICテスト新公式問題集 Educational Testing Service(著) 2940円


実力がちゃんと反映される

TOEICの作成スタッフが作った模試なので、TOEICを受ける人は絶対やることをおすすめします。一つの模試を片付けるには二時間と結構な時間がかかるので、集中力が続かない方や細切れの時間を使って勉強を考えておられる方は、パートごとに時間を区切って、自己採点すれば、だいたいの自分の実力が分かります。
模試が二つありますが、私は二つ目のテストではリーディングでけっこう間違いが多かったです。でも、解答の冒頭に掲載されている得点表を見て換算したら、両方のテストでの得点がさほど変わらないように調節されているのを見て、うまく作られてるな、と感心しました。

ただ、公式問題集は他の問題集よりも割高です。試験を受けるけれども、他の問題集を買いたいと感じられる方は、後でヤフオクで売ってもそれなりの値段で売れると考えて、問題を後で消せるように書き込みは鉛筆でして、マークシートをコピーで済ませば、支払ったお金は返ってきます。
相当の実力をお持ちの方でない限り、受験するからには、事前にこれをやるかやらないかでスコアの差が格段に違ってくるのは確実だろうと思います。

まずはこの問題集を繰り返しやる

TOEIC対策をするときにまず最初にやりたいのがこの公式問題集です。
問題の難易度もリスニングのアナウンスも本番と同じ。
このような問題集は他にありません。
模試が2セット入っていて2セット目の方が私には簡単でした。
ちなみに私がやってみた結果は以下のようになりました。

1セット目:530-630
2セット目:705-800

実際の直近のTOEICのスコアは670でした。
今でも試験直前になると試験の感覚を取り戻すためにこの問題集を繰り返しやってます。

TOEIC受けるんなら、やっといたほうがいいだろうな。

一番、本番にちかいとされる問題集。
はじめてTOEICをうけると、愕然とする。(普通かな)
英語は慣れ、テストも慣れ、そこでやっと実力がでるとすれば、
このくらいやっておかないと、ネ。

使い勝手がよい

模試形式で問題が解けるようになっている。しかも良問が多く、解説が非常に詳しいので使いやすい。非公式の問題集の中には公式問題集よりも難易度が高いものがあり、必ずしもこれを後回しにする必要はない。TOEICは、制限時間は厳しいが、文法のレベルは大学受験よりも下である。それゆえ、この問題集が難しいと感じた場合は、中学高校レベルの文法の復習をするとよい。

とにかくまずはコレでしょう

TOEIC対策で何をやるよりも、
まずはきっちりこの内容を抑え
形式になれることが必要だと思います。

私は特にリスニングパートの練習に使っています。
受験日には、電車の中で一度通して聞いています。

ナレーションも完全に同じですし、スピードも同じですし
内容も似たものが出ますので。
受験前の心の準備にももってこいです。

詳細はこちら

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]