忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[381]  [201]  [361]  [283]  [343] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SEIKO IC DICTIONARY SR-G8000 電子辞書 37コンテンツ収録音声対応ビジネス英語モデル シルカカード対応 31290円


個人的には満足です。

英語、ビジネス用語に+中国語。
私の探していた物でしたので、この機種はベストマッチでした。
でも中国語はやはり物足りないので、シルカードを買いましたが。

良い点
ディスプレイはVGAだけにとにかく見やすい。
両手で持っての早めのキー操作も非常に快適。
もちろん置いての操作もです。
使い勝手はとくに問題ないです。

改善して欲しい点
開く際のボタンはディスプレイ側に付けて欲しかった。
片手で開けようとする時非常に開けづらい。
シルカード差すと機能に制約が出る点。

バランスの取れた電子辞書

英語とビジネス・経済が充実した電子辞書を探していて、このG8000に行き着きました。英和・和英はジーニアスを用いており、リーダースに比べて見劣りは否めないが、180万語対訳大辞典も兼ね備えており、それなりにリカバーされていると思います。英英辞典はOxford 7th edition. 他のSR-Gシリーズには英英イディオム辞典なども入ってるタイプがあり、さらに充実させたい人はそちらの方がオススメ。ただデザインとプライスを考えたときに、G8000の方がバランスいい感じがしました。英語に特化したタイプが欲しい方や英語で論文を書きたい方などにはG9000やG10000をオススメします。そちらは理系ワードがかなり充実してるようです。

G8000の特徴をまとめておきます。

ディスプレイ:大きく明るいのでとても見やすい
デザイン:薄くて軽いので持ち運びが楽
発音:ME7200とは違い、イヤホンなしで聞ける

便利な機能1:ジャンプ機能

例えば、英英辞典で単語を調べたけど意味が分からないときは、ジャンプボタンで英和辞典に飛ぶことが可能

便利な機能2:ツイン検索

ディスプレイを上下2つに分割して、2つの単語を同時に検索することが可能

詳細はこちら

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]