忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[381]  [201]  [361]  [283]  [344] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SEIKO IC DICTIONARY SR-ME7200 電子辞書 (英語/ビジネスモデル 25コンテンツ オックスフォード英英辞典4冊/数独パズル収録 音声対応 コンパクトモデル) 25500円


推奨

ビジネスパースンはもとより、学生にもリーダーズが搭載された電子辞書を使用するよう勧めている。学習語彙数が文科省の指導で実質的に決められている高校以下の英語ならば、ジーニアスで十分だろうが、現代英語を読むためにはリーダーズは欠かせない。和英辞典は、小学館の『プログレッシブ和英辞典』が最高の出来栄えと確信しているので、将来的なバージョンアップ時には是非搭載を検討してほしい。

携帯に便利でバックライト付き

小型で携帯に便利なので、散歩の時や英語関連の活動日に、荷物がいっぱいの時などに持って歩いています。
和英辞典はジーニアス和英ですが、研究社の和英大辞典が欲しかった。英和活用大辞典が入っていないので、シルカカード・レッドの同辞典を取り付けています。数独が容量を占めているのだから、これを止めて英和活用大辞典を入れてもらいたかった。英和活用大辞典が入っていてオックスフォード連語辞典があってこそ、英語研究が出来るのだから。
でもこのような小型の電子辞書を持ち歩けるとは、よい時代になったものだ。昔は重たい辞書を、ドッコイショと持ち上げていたのだから。

コンパクトでシンプルなデザイン

初めて電子辞書を買いました。
店頭で色々触ってみて,次の理由からこの機種に決めました。
1)コンパクトで持ち歩きに便利
2)作りがしっかりしていて丈夫そう(ダンパーシェル構造と言うそうです)
3)シンプルなデザイン(会社に持っていっても恥ずかしくない)
4)操作が分かりやすい(初めてでも,あまり迷う事なく操作できました。2 wayボタンの使い勝手も中々いい)
5)拡張性がある(たまに中国語辞書を使いたかった)

手元に届いてから3日間,毎日持ち歩いていますが,
非常に満足しています。

素晴らしい電子辞書

 SR-M7000を愛用していたが、こちらに乗り換えた。ソニーの電子ブックプレーヤーの頃から数えると、10台目以上になるか。製品の進歩を実感する。

 乗り換えた理由は、次の通り:

1)カードで辞書が追加できるようになった。
2)バックライトが付いた。
3)『明鏡』や『マイペディア』が追加された。

 何といっても1)が大きい。外部メモリーの辞書は、昔カシオの最初の製品を買ったのだが、反応が異様に遅くて使い物にならず、それ以来相手にしていなかった。この点は長足の進歩を遂げている。内蔵の辞書とほとんど変わらない反応で、ストレスを感じない。バックライトも大変重宝している。

 デザインはM7000と較べると、ずいぶん厚みを増した。最厚部では、1.5倍以上あるだろう。他のレヴューにもあるとおり、全体に丸みを帯びたデザインで、すっきりした感じはなくなった。後方のゴム足の突起もちょっと目立つ。

 しかし、本体後部の丸みは、実際に開いて手に持ったときの持ち易さを考えたデザインのように思われる。本体底部は緩やかに波打った曲線になっているが、ちょうどそこに人差し指、あるいは中指がはまるような形になっているのがわかる。こういう、本当の使いやすさを追求したデザインというのは、とても好感が持てる。

 搭載している辞書について注文を付けたい。この機種に限らず、電子辞書搭載の英和辞典というと『ジーニアス』と『リーダーズ』の寡占状態になっているが、これは問題である。『リーダーズ』は辞書の規模からいって頻繁な改訂が望めないが、『ジーニアス』も必ずしも現代英語を積極的に反映させているとは言えない。『ウィズダム』『レクシス』などの英和辞典を選択できるように出来ないものだろうか。現時点では、英英辞典によってこの欠を補うことが出来るので、致命的な問題ではないが。

小型、バックライト付き、英語充実

先日SR-ME7200を購入しました。
以前はSR-T5000を使っていたのですが、
(1)本体が大きい
(2)液晶とキーボードが180度に開かない
(3)バックライトがない
(4)リーダーズ英和辞典が入っていない
など不満な点があり、これらを解決する電子辞書が出たら買おうと決めていました。

結果として非常に満足しています。

ただあえて不満点を上げるとすると、
(A)起動時間が長い。
 わずか1.2秒程度ですが不安になります(以前は0.4秒ぐらいか)。
(B)思ったより大きい。
 畳んだときに旧機種のSR-M7000のようなすっきり感がありません。
(C)普通のイヤホンが使えない。
 付属のものを一緒に持ち歩いています。
(D)「決定/訳」キーのクリック感が今一歩
(E)未だに削除と登録が同一キーになっている。
といったところです。

これらの不満点は高機能かつ小型化ゆえのものと思っておりますので、私個人としては許容できるものでした。

詳細はこちら

PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]