SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-E8600 (英語本格モデル 34コンテンツ収録 音声対応) 29900円

新カイテキーに不満
従来のモデルの写真と見比べると一番わかりやすいのですが、
画面が大きくなったかわりにカイテキー最上段にあった各辞書呼び出し
削除・オプションボタンの一部が他社製品やSII小型携帯モデルと同様の
透明カバー(明るい場所では反射して読みづらい)つき感圧ボタンに
変更されています。
これが小さすぎる上に使いづらいのです。特に1字削除・バックスペースキーは
インクリメントサーチ機能で頻繁に利用するものですが、ホームポジションから
キーに伸ばす指の感覚でうっかり別の辞書を呼び出してしまったりして悲鳴を
あげてしまうこともしばしば…
今まで専用マイクロ端子イヤホンがないと最大音量に設定しない限り聞けなかった
音声コンテンツが本体スピーカーで再生できるようになったかわりに、何か大事な
事を見落としているような気がしてなりません。SR-V8000からの乗り換えだったの
で収録内容・検索性の高さに不満はありませんが、持ち味であった「使い心地」が
損なわれていることは残念に思います。
さくさく使えるところがいい
電子辞書は主にペーパーバックを読むために使っている。これまでキャノンのワードタンクIDF-2200Eを愛用していたが、より充実したコンテンツが欲しいと思い、買い替えることにした。
条件は、
・英語充実タイプでリーダーズとジーニアスが入っていること
・起動時間が短いこと
・2-3万円であること
の3点。仕事で講談社の類語大辞典を使うことが多く、これを採用したキャノンのワードタンクG55を購入しようと思ったが、起動時間に3秒かかるというレビューを読んで候補から外した。
SR-E8600はオープンオン機能といって、上蓋を開けるだけで瞬時に起動する。もちろん「入/切」ボタンもあって、これを押したときの起動時間は約1秒。遅いとは感じない。
文字サイズや表示サイズの切り替えなどだいたいのことは説明書を見なくても理解できる。文字入力も楽で、さくさく使える。例えば「review」と入力すると、決定キーを押さなくても第一義の意味は画面の下半分に出てくる。ちょこっと調べたいときに便利。
あえて難点を言えば、突起物を減らすためなのか、開閉ボタンが小さく、ちょっと開けにくい(ストレスを感じることはないが)。また、表示がやや暗く、バックライト機能は付いているものの、電池の消耗を考えると濃淡を簡単に調整できる機能があるとありがたい、と思った(欲張りとは思いつつも)
カイテキーはホント快適
セイコーのスタンダードモデルとの位置づけですが、このレベルで辞書としての機能は申し分ないと思います。英語を専門とされる方以外には、これ以上の上位モデルは必要ないのでは?
カイテキーは、他のメーカー(カシオ、シャープ)などと比べ抜きにでています。
説明書いらずで直感で操作できます。
ストレスなく快適
社会人で英語学習や業務Eメール作成時に使うために、SII TR-6700からの買い替えをしました。
SII製品にした理由は、訳語検索・カイテキー・手に持ったときの筐体の質感・取説を読まなくても使えた違和感のない操作系といったところが決め手。
SII製品の中でこのSR-E8600モデルにしたのは、英語学習者にとって適しているモデルと判断したため。上位2機種(9000,10000)は英語専門家向け、コンパクトな(7200)はキータッチが劣る。そしてネイティブ音声が一番多く(発音・音質とも他社よりいい感じ)収録されおり、TOEIC関連やスーパーコーパスなど学習コンテンツの充実が魅力でした。
使ってみて感じたのは、オープンするだけで電源が入ることがとても快適です。クローズするだけで電源オフしませんが、オートパワーオフを設定しておけばあまり気にせず開閉するだけ。検索・ジャンプ・スクロールの操作も動作もストレス無く快適。
旅行シルカカードと収録辞書のダブリもなく使用頻度が向上しています。
英語はあまり好きではないし得意でもないけど使わなきゃならない人が、少し楽しみながら英語に接することが出来る電子辞書に仕上がっている製品だと感じています。
Sassy チューン・トランペット 945円

購入してよかった
"パッパカパーン"、"イエロー"、"アマリージョ"等とボタンごとに赤、青、黄色の
英語とスペイン語、とラッパの音が鳴り、華やかで楽しいです
ラッパの先には鏡が付いており、良く覗いています。
ただ、一点電池が交換できない点がマイナス点ですね。
電池がなくならない限りは楽しい商品です。
えいご漬け + 対話 2550円

英会話初級入門から中級まで
大学受験専門の参考書を基礎にしているため、受験中の高校生や大学生の基礎会話の入門用に最適である。
基礎的な英会話が、受験英語の延長として、気軽に始められる。
最初にキーワードとなる単語を繰り返し練習し、次に、それを使った英文のリスニングを行う。
全て、日本語訳があり、入門用としては、ハードルが低く、最適である。
「対話」は、以上の延長だが、かなり早口になり、内容も、専門的である。
「対話」では、長い英文が、かなり早口で話されている。
しかし、単語は、正確に発音されている。
中級用の会話では当然とされる、リエゾン、つまり、単語の末尾と次の単語冒頭が、弱い単語の子音を省略して、結合される現象は、ほとんど見られないので、これが聞き分けられたら、基礎的な英会話能力が身に付いたと思っても、間違いではない。
初級より上位のレベルの方は、新しい単語を学習したり、基礎的な発音を再学習するのに最適である。
日本語訳なしで練習すれば、リスニングも、かなり面白く、飽きることはないだろう。
ただ、実際の英会話や英文で、こんな言い方をするだろうかと、多少、疑問に思う箇所があるのは、受験英語を基礎としているので、やむをえない。
このように、初心者から中級直前の方まで使える、かなり自由度の高いソフトである。
私は、このソフトによる学習の入りやすさから、「英語は勉強しないで」という中級用のソフトを学習する前の心理的レディネス用に、使っている。
この種のソフトにしては、価格が安く、また、サポートも丁寧だったので、広くお勧めできる。
ディクテーションにちょうどいい。
ヒアリングの強化では、聞いたものを書き取りするトレーニングが良い、と聞くのですが、わざわざ紙に書いて書き取っていくのは面倒。
でも、このソフトを利用すれば、聞きながら、キーボードでたたいていくだけなので、楽で続けられます。
どれだけ消化できたのかもわかるので、ひとつずつ終わらせていくというゲーム感覚もよいですね。
私は、以前は、旺文社の「英単語・熟語 ダイアローグDialogue 1800」を利用していました。
この本を使って、文章を丸暗記したり、通勤・通学時にCDを聞くのも、非常に英語の学習に役立ちましたが、
えいご漬けを利用し、単語・文章のディクテーションをすると、細かいところの聞き分けなどの力がつくこと間違いないです。
ちょっと気になるのは、対話の部分に関しては、音の省略がところどころにあり、本当にそんなに発音しているのか?という点です。
試しにCDの音とえいご漬けの音声を聞き比べてみましたが、CDの音声がそのまま入っているようで違いはありませんでした。
タイトルにぴったり!
とにかく面白いです!「えいご漬け」というタイトルにぴったりで、毎日欠かさず勉強しています。スペルを覚える為にもタイピングは効果的ですね。最近では、兄も「おもろしろい!」と言ってはまっています。ぜひお勧めしたい商品です!
一つの教材をしっかり仕上げたことのない人におすすめ
このソフトには、語彙集としてもリスニング用教材としても、さまざまな弱点があります。
?語彙の選択にかたよりがあり、?会話のスピードが遅く、?解説的な文章が多いために日常会話の練習にはならなず、?女性の声がキンキンとかん高いため、ヘッドフォンで長時間聴くのがつらい、等々です。
けれども、勉強をしているという負担感が少なく、ゲームのような気分で飽きずに最後までやれることで、これらの弱点をおぎなってお釣りがきます。
私は、半年間、パソコンを立ち上げたら、まずこのソフトのショートカットをクリックすることにしていました。ノートも辞書もペンも使わないので、勉強を始める前の気の重さを感じることがありませんでした。効果があってもなくても、けっこう楽しいからいいか、という感じです。対話文のトピックが日本語で読んでも興味深いのも、飽きずに続けられた理由の一つです(よいトピックを選んでいるために、語彙にかたよりが出てしまっているのですが)。
半年間で4回繰り返した結果は、TOEICのスコア130点アップ(640から770へ)です。リーディングと文法の勉強はまったくしなかったのですが、40点上がりました。
いまは相変わらずこのソフトを繰り返しながら、より網羅的な語彙集と日常会話集で勉強しています。このソフトで鍛えられたせいか、日常会話で使われる表現がとても簡単に思え、すいすいと頭に入ってきます。
飽きっぽいとか忍耐が足りないとかの理由で、一つの教材をしっかり仕上げることの苦手な人に、とくにおすすめしたいと思います。もっとよい教材もあると思いますが、とにかく、この教材は私にとって大ヒットでした。
ひとつのトピックにちょうどよい分量の英文。継続できそう。
ひとつのトピックにちょうどよい分量の英文が配置されていて、それを聞き取りながらタイピングしていくという感じで、非常に使いやすいです。画面右下に「チェックする」というボタンがついていて、これで間違えてしまったり、忘れる可能性が高いなぁとやりながら判断した英文をメモできるのがとてもよいと思います。それに、タイピングをしたときの音、間違ったときの効果音などが心地よいです。これがストレスにならないということは非常に大きなポイントだと思います。
ただ、ここまで来たらもう少し期待してしまいます。つまり、英文ビジネス練習用ソフトなどの発売です。
Cat Chat for BABIES 0歳からの聞き流し英語 2339円

突然英語をしゃべりました!
2才の娘用に購入しました。し○じろうの「こども英語」のDVDも持っているし、NHKの「えいごであそぼ」も見せているのですが、じーっと観るだけで特に反応はありませんでした。しかし、このDVDを見せたら「おもしろい。もっとみる」と言い出し、「Twinkle twinkle」を振りつきで歌いだしました!保育園から帰ってきたら「Cat Chatみるの」といって、1週間、毎日のように見ていたら、もっとすごい効果が!お風呂の中で英語のパズルをやっていたら、そのパズルを重ねて、突然口元に持っていて「Yummy!」と言い出しました!DVDの中のサンドウィッチを作って食べるのを真似したのです!自然に子どもが英語を話しだしたのでビックリです。子どもにとって身近なテーマだからよいのかも?このDVDの反応があまりによかったので、同じCat Chatのカードリーダー型玩具も購入しようか検討中です。
一緒に楽しめます
2カ月から見せています。
アニメや人物での映像なので、小さい子でも飽きずに見ることができるみたいです。
歌は私も一緒に歌って、一緒に楽しんでいますよ!
指遊びなどで覚えることができるので、子供も楽しいみたいです。
うまくできている
8か月の息子に買いました。夕方、機嫌がどうしても悪くご飯を食べず困った時に見せると、おとなしくなってテレビをじっと見ます。どんな番組を付けようとも、テレビをこんなにじっくり見たことはありません。。それだけ、これは子どもの気を引くようにうまくできているのだと思います。と同時に、テレビをじっと見る息子に怖くなりました。テレビを見せすぎると、絵本に興味を示さなくなる可能性があると聞きました。使い方を間違えると、害になってしまいそうです。テレビを見せればご機嫌になる、というような子どもにはしたくないなあ。。と考えさせられました。35分でも十分長いと思ったので、一日半分だけ見せるようにしました。
なかなか
1歳5ヶ月の甥っ子に買いました。
食いつきがよく、じっと見ています。
しかし、オッサンが出てくると旅に行ってしまいます。
オッサンには魅力がないようです。
本当に聞き流していいと思います。
紹介文にもあるように、「RとL」、「BとV」、「Sとth」の紹介は、何気なくアニメで表現されているので、じっくり見入るものではないようです。本当に聞き流していいと思います。時々、クイズのように、画面を見てないで、音だけで「今、言ってたのは、R?L?」と尋ねると、ちゃんと当ててました。
娘が2歳になってから買ったのですが、実写もあり、なんだか好きみたいでした。このDVDを見る!というわけでもなく、BGMがわりにしたりしてました。
手遊びなどは、自分のためにもなりました。
娘は、女の子の実写のところは、よく見てました。0歳でなくても、いいかも・・・です。