忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ビジュアル英文解釈 (Part2) (駿台レクチャーシリーズ) 伊藤 和夫(著) 1366円


「ビジュアル」って変なオッサンの挿絵のこと?

 タイトルに「ビジュアル」とあるので、昨今流行の視覚的に理解させるものかと思ったらさにあらず。そのような工夫は見当たらない。変なオッサンの挿絵が頻繁に出てくる。ひょっとして「ビジュアル」ってこれのことか?講師と生徒との対話形式による解説は読みにくい。口語体で書かれているので内容が間延びした,2冊組になった。やはり文章は文語で書くべきである。伊藤和夫や他の有名講師の著書を有難がって使っている輩が多いが、一度でいいから優れた文法書と比較してみるといい。受験英語モノがいかに教える側にとっては教えやすく、教わる側にとっては覚えやすいようにデフォルメされているかに気が付くであろう。

ムズイ( ̄ー ̄;)

一冊やるのに時間がかかる。

でもさ、これをやり終えた時の到達点が凄まじいんだ。

まぁやってみそ♪

解釈

これほどまでに解釈に対して明快で、また本質をついている学習参考書はあるだろうか。

何より驚くべきなのは、ある程度英語ができる人には特にそう感じられるだろうが、今まで英語を読んできた上で、多少うやむやであった箇所が見事に尽く解決されることだ。そこにおいて筆者、伊藤先生の偉大なる博識をもってする明快な説明がなされている。

一度手にとってみればその素晴らしさがわかるであろう。多少レイアウトの見にくさや復習のしづらさなどは確かにあるが、この解釈を身に付けられることに比べれば遥かに小さなことであろう。

解釈を身に付けるということは、英語に対する姿勢を変えることに他ならない。身に付けるならば、この伊藤先生の最高の解釈を推薦する。そして、更に高いレベルが必要ならば、同著者の英文解釈教室も推薦する。是非、参考にしてくれることを願って止まない。

センターレベルから一気に駆け上がることが可能です

1巻をやってからやろうと思うと最初は難しいなぁと感じるだろう
でもそこをがんばって食らいつき全チャプターやり終えた時の英語の実力は前よりはるかに向上していることだろう
伊藤先生がおっしゃっていたように受験勉強にこれだけやればいいという基準たるものは存在しない、だがこの本の最後に書いてあるようにこれをやり遂げただけで入れる大学が今の時代多いというのは事実だと思う

後、この本の効果的な学習法を書いておこう
まずこの本の英文を拡大コピーし大学ノートの左に貼り右に全文訳を書く、そして大意ではなく研究の解説を読みながら添削する
一番シンプルだが一番力が付くと思う

このレビューを書いていて伊藤先生ほど明晰に英文を解説する人間が未だに現れないことに寂しさを感じる

この本が終わった後は解釈教室や英文和訳演習に進むことをオススメする

続「読解ローラー作戦」

私の場合、まず英文をコピーして、ノートに貼ります。
辞書を使わず、ヒントも見ずに挑戦します。
パラグラフ単位で、わずかでも不明なところがあれば×をつけて、
単語を調べてノートに書き込み、解説を熟読します。
完全にわかれば○をつけます。
すべてのパラグラフが○になるまで、何度も繰り返しました。

すでに指摘があるように、Part1とPart2は2冊で1つの本です。
一方のみ取り組むとか、間に何かはさんでは、
十分な効果はあがらないでしょう。

Part1とPart2の間にギャップを感じるのは、
単語レベルのことだと思いますが、
私は『英単語ピーナツ3部作』を済ませていたので、
とくにギャップは感じませんでした。
(というか、知らない単語は非常に少なかったです。)

時間に余裕のある人は、この後『基礎英文問題精講』に進めば、
英文の量の少なさが補えるでしょう。

詳細はこちら

PR

SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G10000 (英語上級/音声対応/高精細VGA液晶搭載) 50290円


ほぼ満点です

SR-E10000との比較になりますが、ほぼ満点。

E10000は画面を120度くらいに開くとバランスが悪くキーボード側が浮いてしまう
欠点があったが、これはそれ以上に開いても安定している。
これはサイズが大きくなった利点の1つ。

開くと電源ONもあれば便利。ちょっとの差だが精神的ストレスが少ない。
起動のスピードも速い。
バックライトを思い切ってなくして、コントラストの高い液晶を採用した点は
評価できると思います。

ACアダプタがE10000用とできれば共通にしてほしかった。

とコンテンツ以外の点を書いてみました。満足

検索とコンテンツ、液晶はいいが。

2か月ほど使用したので、もうそろそろコメントを書いてもいいかと感じた。まず問題点から。一番気になるのは、フォントの大きさが極端なことだ。画面の精細度を示すがごとくの、超小型または超大型フォント表示ができるが、これは誰も日常使わない。日常使うフォントの大きさの範囲内で細かく段階的にカスタマイズできることが一番望ましい。現在は、ちょっと小さすぎるまたはちょっと大きすぎる段階での設定しかなく、希望する大きさに設定できないもどかしさを感じる。これは、一度に読める分量を決めてしまうので、実際の辞書を使うスピードに影響する。ソフトのアップデートで補える範囲内だけに、今後の対応に期待したい。
また、液晶の精細度はいいが、バックライトが使えればと感じる。ただこれは、フォントの大きさと違い、絶対にというほどではない。フライトでも手元のライトで十分に明るさが補えるので、意外と日常で困った局面は少なかった。液晶の品質そのものが良いので、比較的はっきりと読めるのだろうと思う。
その他では、一度に多量の情報を読めるのが高精細の利点だとしたら、たとえば例文なども、普通の辞書のように、最初からすべて表示するオプションもあっていいのではないかと思う。
最後に個人的にはロングマンも最初から組み込んでほしかった。やはり慣れから離れるのはつらい気が、いまだにしてしまう。
と、不満ばかり述べたものの、今まで使ってきた他社当社含めた英語系の物の中では、やはり一番といわなければなるまい。検索は便利だし、フレーズも探しやすい。きっちりと改善の成果が見れる。評価はよって相対的には一番であるが、上記の要改善項目がある程度改善された日に、評価を最高としたいと思う。

大変便利です

大変便利です。欲を言えば、医学専門用語と、広辞苑が入っててくれれば完璧です。

進化を感じるが....

同社のSR-E10000と比べて、起動性・範囲を含めた検索機能、そして何より液晶の良さが際だつ。E10000だと、少しくらい室内での使用には、バックライトが必須であったがこの液晶なら十分確認できる。画像も1300枚程度有るようだが、見るに十分耐えるものである。
逆にE10000から退化?したと思われるのは、電池寿命の短さと、乾電池が使用できなくなったこと。体感上15時間〜18時間程度の使用で充電が切れることを考えると、ACアダプターの使用が出来ないところでの使用が制限されることがあると思う。持ち運びはせずに机上での使用を前提としているのかもしれないが、次期モデルでは、乾電池が使用できるようにして欲しい。
収容コンテンツだが、他の方のレビューで事実無根(メーカーのサイトを見れば簡単に解ることなのに)のことを書かれているので訂正をする。収録されているコウビルドは、改訂第3版をベースとして新語・ビジネス用語を追加したオリジナル電子増補版である。この収録項目数は、約11万語で現行第5版とかわりない。それどころか、第3版から第4版にバージョンアップした際に削除された大量の例文(約2万例ともいわれている)がこの第3版増補版に収録されている。生きた例文が売りの辞書だけに、現行第5版よりこちらの方がはるかに良いコンテンツとなっている。
星4つなのは、大英和辞典が2冊収録されてるが、G9000の様に新英和大辞典+学習英和とグレードを変えて欲しかったこと、例文検索でコロケーションが確認できるとはいえ、Oxfordのコロケーションが欲しかったこと。出来れば欧米文化ガイドを収容して欲しかったなどの不満がため。G10000とG9000を足して2で割ったぐらいのものが有れば一番だが.....

英語最上位機種

現時点では英語強化モデルとしては最上位機種になります。

コンテンツが強力なのもさることながら、検索機能が非常に優れています。
訳文検索で英和辞典を和英のように使えるほか、各辞書やWordbankに収録されている例文を詳細な条件付けで検索出来るので重宝します。

また高解像度とジャンプ先のプレビュー機能あるいはツイン検索機能が相まって、英英辞典の説明文中で分からない単語が出たときなど、その辞典での進捗を保持したまま手軽に他の辞書で単語を参照することができます。

文字サイズは5段階から選べますが、個人的には小さい方から2段階目では小さく、3段階目では大きいという歯痒さを感じます。あまり文字サイズを大きくすると高解像度のアドバンテージが損なわれる気がしてしまいますが、そこで選択の余地があるのは本機ならでは、でしょう。

ただ本当に「英語」特化機種ですので、理系分野に関しては若干弱いところがあるかもしれません。
例えば化学に関して例文検索では「spin&orbital」で1件、「triplet&state」で0件ヒットでした。
理系分野の方の充実を求める向きにはSR-G8000等の方が向いているかもしれません。

詳細はこちら

SHARP 電子辞書 Papyrus パピルス PW-AT760-R レッド 選べる手書きパッド/100コンテンツ収録 音声・カードスロット対応 18400円


カッコイイッ!!

見た目は、メタリックな感じで、とてもカッコイイです♪
レッドとシルバーで良い感じです。

中には、脳トレや、旅行会話、MP3プレーヤー、など、便利な機能がたくさん入ってます♪
さらに、タッチペンで読み方の分からない漢字を調べられるのも良いです。

この電子辞書を買うと、イヤホンも付いてきます。
お得ですねっ♪

ケースを購入する場合は、ELECOMさんの、EVA素材電子辞書セミハードケース(内寸153*22*113)ブラック DJC-006BK がおすすめです。

詳細はこちら

ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]