大学入試英語リスニング対策 (押さえ編) (大学入試即解セミナー) 1050円

リスニングのニュースタンダード
リスニングといえばNHKのラジオなどが勉強法の定説だけど
やはり継続は難しいです。それにやっぱり直接受験向けではないですよね。
この本は2週間で受験用リスニングを強化できます。
分量も少ないので1週間で終わらせたり、2ヶ月くらいじっくりやっても大丈夫です。
それになんといってもCDつきでこの値段は。
トラックの分け方がもう少し細かいと助かるのですがそこは致し方ないところ。
まさにリーズナブルな本書はリスニング対策のニュースタンダードです。
永田の難関大対策長文読解英語の神髄―大学受験英語 永田 達三(著)
英熟語ターゲット1000―大学入試出る順 (大学JUKEN新書) 花本 金吾(著) 1050円

まずまず
熟語の質は実際に入試で出るものも多く掲載されていて悪くはありません。
レベルとしても難関大以外なら、本書に掲載されている熟語で対応できるでしょう。
また、出る順であることも即効性があり評価できる点です。
ただ「覚えやすさ・使いやすさ」という点では「いまいち」と感じる方が
多いかも知れません。
著者なりに色々と工夫を凝らしていますが、結局覚えやすさにはつながらず、
また、熟語に対する解説も少なく、積極的にお薦めできるような熟語帳では
ありません。
熟語は単語以上に覚えるのに苦労するものであることを考えると、
覚えやすくする工夫が足りないというのは残念なことです。
悪くはないですが、合わない人はこの本でなくても良いでしょう。
ターゲットシリーズだからこそ注目されている程度の本です。
使いやすい熟語集です
この本は,入試のターゲットの熟語版です。単語版ターゲットは,多義語の意味を絞って載せていますが,こちらは多義の熟語の意味も必要なものはきちんと載せています。また,分類も親切なので,単語版よりも使いやすいです。
熟語では,単語と違い,「多義な熟語」が比較的少ないです。また,単語は覚えただけでは使えないのに対し,熟語は覚えただけで戦力になります。この理由については詳述はしませんが,要するに,熟語は意味をしっかり覚えれば,それで十分に使えます。
唯一,「動詞+副詞or前置詞」という構造の熟語では,副詞か熟語かで語順が違うことだけは注意が必要で,ここに関しては,本書では,きちんと意味の下に注意書きがあるので,そこまで必ず読みましょう。
熟語の構造面から理解して覚えたい人には,解体英熟語などの方が合うと思います。逆に,スピーディーに熟語を暗記していきたい人には,見やすく,必要な説明だけが簡潔にまとめられているターゲットをお薦めします。
さまざまな工夫がありますが、例文に難ありです。
熟語の多くが基本語彙から成り立っていますが、これらは生活に密着した語彙なので、できるだけ使える例文を掲載したほうが良いと感じました。
ターゲット単語集・熟語集ともに大学入試からの英文を引用しているので、実際に使ってみるとどこかぎこちないです。
より使える熟語集への提案として、話し言葉や書き言葉のコーパスを活用したり、身近な単語と結びつける工夫がほしいと思います。
熟語はコロケーションと異なり、並べてある語彙から意味の推測が難しいので、熟語集などを用いてまとめて覚えた方が効率が良いと思います。
しかし、熟語を単品で覚える短期記憶ではすぐに忘れる可能性が高いので、文脈の中で熟語を定着させ長期記憶にすることが大切です。
この熟語集はある程度グループで分けられているので覚えやすさの工夫がされているだけに例文が身近でない点はとても残念です。
Z会の解体英熟語選んだ方がいい
何の工夫もないし例文も長すぎる。かなり使いにくい。なんか表紙もダサいし。学校の先生はこれを生徒みんなに薦めてたけど、書店でZ会の解体英熟語と比較してみたら解体〜の方が断然良かった。
無味乾燥
ぎっしりと熟語と例文が詰まっていて、重厚長大過ぎて非常にやる気を削ぐ。
レイアウトもフォントサイズが大きくしたため例文などは改行が多かったり、なんか無機質だ。
CDも熟語単体を二回繰り返し、例文も読むというのがセットで録音されており
通して聴くのに非常に時間がかかる。
やればたぶん力はつくと思うが、なにぶん上記の使いがたさがあるので、
辞書として使えばいいかもしれない。
ただ、これの単語カード版と復習用ミニ確認集の方は、結構使えると思います。
英語長文読解問題の解き方―大学入試 綿貫 陽(著) 924円

英語長文読解問題の解き方
とにかく、こんな素晴らしい英文解釈の参考書が、たった、チャーシュー麺一杯の値段で、買えるんですよ! 信じられますか?
著者は、かつての都立高校の名門、竹早高校の綿貫 陽先生。受験英語の神様のお一人です。ちなみに先生の「ロイヤル英文法」は不朽の名著でもあります。
その先生が、特に、意欲のある受験生のために書かれた、すばらしい英文解釈の参考書です。200ページ強、活字もけして読みやすい大きさとはいえません。びっしりと詰まっています。なにしろ、チャーシュー麺一杯の値段なんですから、そんなのは我慢してくださいね。とにかく、綿貫先生の熱い思いと、やる気のある受験生への愛情が、てんこもりになっています。上げ底なんか、これっぽっちもしていません! 高校2年生の秋ごろから、きちんとスケジュールをたてて読み始めてください。語句や構文の解釈、全訳も充実していますから、自分で十分に勉強できるはずです。昨今は、予備校依存症を患っている、受身的な学生が多いようですが、英語に関しては、良い参考書、問題集をえらんで、自分でどんどん勉強する方が、ずっと、分量もこなせるし、能率が上がるのです。予備校は、全国模試など、自分を客観的に判断するために利用する程度でいいのです。予備校に行かないと合格できない、なんていうのは受験産業のおどかしです。そんな脅かしにうろたえてはいけません!もっと、自分に自信をもちましょう。「予備校でつぶれる時間がもったいない、自分でやったほうがいいや。」こういう学生を私は何人か知っています。そして、めでたく初志貫徹しています。余談になりますが、最近、かつての名門都立高校の復活のきざしがあるそうです。おおいに喜びたいことです。
読解の王道・正攻法の読解力を求めるなら
旺文社のものに対する私の評価を見直させた好著。初版が1976年、改訂版が86年ということで、時代がパラグラフリ−ディングへと動く以前から、着実に読解の王道を歩んでいた本である。(初版は私も高校生の時にやってみたが難しかったので、この改訂版もやはり高校生には難しいのかもしれない。コツコツと和訳して読んでいくやりかたでは挫折してしまうのではないだろうか。)さすがに収録英文がやや古くなり最近の傾向とずれている観は否めないので、段落の構成がしっかりしている評論文(問題の3-9,13,14,24,25,28, 33,38,39,42-45,47)を中心に一回最後までやってみて、そのあと、他の問題集に移行するのがいいのではないか。2年生の冬休みくらいに一度トライして、3年のリ−ディングの授業でのねらいを確認しておくといい。<読解のポイント>の部分を熟読すれば、その英文を読んで、わからない語句を調べて、なおかつ全訳をみているのに、まだピンとこない理由が見えてくるだろう。現在の版は『新装版』として、カバ−を換えただけのものであって内容の改訂を一切していない。レイアウト、フォント(印字)等も地味な印象は否めないので3訂版が本当に待たれる好著。
練習量を増やしたい人向け
将ェ??将イ召ト'将ゥ?'将ェ??将ェ?'将ェ?召??°将ェ?召???将ェ?召???将ェ??将ェ?。???将ェ?。?ォェ??将ゥ?-将ア。ッ"将イ?。゙将イ召将ェ?召?召ア-将ョ??将ェ?。???将イ召ツ?将ェ?-将ェ?召テ将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??将ェ?"将ェ?召???将ア召ツ?将ア??将ェ?召エ将ゥ??将ョ??将ェ??将ョ?召?ォゥ。将ェ??将ェ??将ェ??将チ?'将チ??将チ?-将チ?-将ゥ?'将ェ??娼チ-。???将ェ?'将ェ?召??°将ェ?召???将ェ?召???将ェ??将ェ?。???将ェ?。?ォョ??将ェ?召???娼チ??将ェ?'娼チ?召ツ将ョ"。ッ将ェ?-将ェ?召テ将ェ??将ェ??将ェ??
将ェ??将ェ?"将ェ?召???将ア召ツ?将ア??将ェ?召エ将チ?'将チ??将チ??将イ召将ゥ?。?ォェ??将ェ??将チ?-将チ??将チ??将イ召将ゥ?。?ォェ??将ェ?。??召???娼チ-?将イ召将イ。???将ア召ツ?将ェ?'将ゥ...。ッ将ア?。ッ将ェ?。???将チ??将ア召ツ?将ェ??将ゥ??将ア召ツ?将ェ?召?¨召?召ツ?将ゥ??将ェ??将ゥ??将ア??将ェ?-将ェ?召テ将ェ??将ェ??将ェ??将ゥ??将ア召ツ?将ェ?召エ娼チ?"将ェ??将ェ??将ア?。??召???将ェ??将ェ?召??£将ェ?召テ将ェ??将ェ??将ェ??
将ェ??娼チ?「フ娼チ?召ア将ェ?召?§?娼チ??将ェ??将ェ??将ェ??将、'?将ゥ?召?ォア召ツ?将ェ?召???将ェ??将ェ??将チ??将イ。ッ?将ゥ??将ェ?召??召?ォア召ツ?将ェ?召???将ゥ??将ェ??将ェ?「フ将ェ??将ェ??将ェ?'将イ。?召???将、'召ツ将イ召将イ。??召???将ェ?召???将ェ??将チ??将ェ?'将ェ?召??°将ェ?召???将ゥ??将ェ??娼チ?「フ娼チ-?将ェ?'将イ。?召???将ゥ??将ェ?'将ェ?召??°将ェ?召???将ェ?召?召テ?娼チ-。ッ将ェ??将ェ??将ェ??将チ??将、'。?召将ゥ??将ェ?。ッ娼チ。娼チ-?将チ??将ョ??娼チ。将イ召将ェ?-将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??将ゥ??将ェ??将イ召将ゥ??将ェ??娼チ。娼チ-?将ェ?'将イ。?召???将ェ??将ェ??将ェ?'将ェ?。??召???将ェ??娼チ-?将ゥ?-将ョ??将イ??娼チ?召エ将ョ??将イ??将ェ??将ア?召?召将イ??将ェ?。??召テ将ェ??将ェ??将チ??将、'。???将ア召ツ?将ェ?召?§£将ェ??娼チ-?将チ??将ェ??将ェ?"将ェ?召???将ア召ツ?将ェ?召エ将ェ?"将ェ??将イ。???将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??将ェ?。ッ将ェ??将ェ??将ェ?。???将ェ??将ェ?召???将チ??将ゥ??将イ。ッ?将ゥ??将ェ?召?§£将イ召???将チ??
将ェ??娼チ??将イ召ト'将ェ?召???将ェ??将ェ?。???娼チ??将ェ?'将ゥ?-将ェ?'将ェ?召テ将ェ??将ェ??将ェ??将ェ?召???将ェ??将ェ??将イ召将ェ?-将ェ??将イ。?召将ェ?!!召??召???将ェ??将ゥ??将イ??娼チ?召ア将ェ??将ゥ??将ア召ツ?将ア??将ェ??娼チ召エ"将ェ??将ェ??将ェ?。ッ将イ。?召??召エ将ゥ。将ェ?召???将ェ??将ェ??将ゥ召ト...将イ召テ?将ェ?召??"将ェ?。ッ将ェ?召エ将ョ。?「ツ娼チ?"娼チ??将ョ??将ェ??娼チ?召ア将ェ??将ェ?召テ将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??将ョ。ッ?将ゥ召?「テ将イ?。゙将イ召将ェ??将ゥ?-娼チ??将ェ?召?召?「?ォェ??将ェ?。ッ将ェ?。??召テ将ェ?召エ将ェ??将ェ?-将ェ??将ェ?"将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??将ェ?召ツ将ェ??将ェ??将ェ?召???将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??将ェ??
全解説実力判定英文法ファイナル問題集―文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ (標準編) (大学受験スーパーゼミ) 1155円

総まとめにベスト
1日2ページのテスト形式になっている為取り組みやすいと思います。
解説がしっかりしている為、一度基礎ができた後ならできるところと出来ないところが明確になり、勉強しやすいはず。
あとは出来なかった文法事項をノートなどにまとめてガーッと覚えればオーケーでしょう。
基礎固めに最高。
私は文法は暗記だとおもいます。絶えず確認するという意味でテスト形式のほうが有効だと思いました。
英語の偏差値が45でしたがこの本を毎日一回分づつやっていき、
夏ごろにはセンターの文法は5分で切り抜けられるようになりました。
長文も、文法がわかると単語を覚えるだけでどうにかなります。
使い方次第では人生を大きく飛躍させてくれるすごい奴
やはりこれをやる前に、瓜生・篠田の「ネクステージ」で2〜3ヶ月勉強することをおすすめします。それでひととおり知識を蓄えた上でファイナルに入ると、驚くほど力がつきます。
語句整序問題が充実しているのも、( )埋めばかりやりがちな受験生にはありがたいと思います。
でも、やっぱり、瓜生・篠田は、「他の選択肢はなぜダメなのか」に関する解説が甘い気がしますね。そこが唯一、残念なところです。
最後じゃなくて 受験学年になったら是非使いたい
もう素敵。
これはね見事ですよ。
巷にあふれる参考書の問題集の欠点というのはね。
まず単元別であること。
これは受験用としては困ってしまうんですね。
だって受験で単元名なんて問題に書いてないもの(笑)
「不定詞」って書いてあったら
「なんだかわからないけど、とりあえずtoと動詞の原形書いておくか」と
それで当たっちゃうんだよね。
大学入試でどんな単元からの出題か なんてことがわかれば それはもう半分解けたようなものなんだよ。
だからランダムな配置をしているこの問題集はまず○。
次に解説が細かい。
解説のほうが厚いのはよい問題集の条件の一つだけどそれを文句ナシに実現している。
さらに回数形式にしてあって取り組みやすいし。
1回ごとの分量も適当。
おまけに解答シートなんかもついていて
いたれりつくせり。
最後と言わず受験学年になったら使いたい1冊。
自信をもってお勧め。
感想
本書は解説も詳しく書かれており、入試頻出英語標準問題1100などの問題集をやり終えた後の最後の総まとめには最適だと思います。中堅クラスまでの私立大学を受験される方にはお勧めです。