忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽しい英語のうたベスト60 2494円


”Z”は”Zed” でしょ!!!

日本に帰って早3年。初めてイギリス発音のCD(子供用)を発見!
感動的でした。

WEE SINGシリーズも好きですが、教室でアメリカものばかり使用していると”アメリカ弁”イコール”本物の英語”となりかねないと思っていた私には、嬉しかったです。(イギリス発音は偽者扱い!)

演奏には電気の音ではなく、本物の生楽器が使用されており(ピアノ・バイオリン・ハープ・バグパイプなど)、歌もほとんどはかわいい子供たちが一生懸命に歌っております。質はかなり高いです。
歌詞も日本語訳もありですが、挿絵がなかったのが本当に残念!!
個人的には、各歌ごとについている”ちょこっと解説”がとっても気に入りました。

ただ、ちょっとお行儀が良すぎて3〜8歳くらいの”もっと踊りたい”盛りの教材としては、物足りないかも。

赤ちゃんクラスにはとってもいいと思います。
ただし、アルファベットの歌を紹介するときは、Zの発音に注意を!
先生が”Zii"と発音するならアメリカ版で。”Zed"ならこのCDバージョンで。

ちなみに私は”Zed"派でしたが、あまりにもかたくなに頑張っていかないといけないので教室では”Zii"と発音しています。

ZiiでもZedでもどっちでもいいじゃない!!

歌詞カードが・・・

マザーグースの代表的な曲が幅広く揃っていて、60曲でこのお値段は正直安いな〜と思いました。
ただ私としては、小学生に英語を教える際こちらを利用したかったので・・
少々値段が上がったとしても、音符の下に英語で歌詞が書いてあったり、歌ごとに楽しい挿絵など入れてあったり・・など
子供達が歌と一緒に楽しめるような「歌詞カード」を付けて頂けると嬉しかったです。

安いです。

マザーグースを探していました。輸入版は歌詞カードがないということで、これに決めました。ABCソングが探していた歌詞と違っていたので星4つにしちゃいました。音楽も綺麗で楽器もたくさん使われています。60曲入っていてこの値段は安いと思います。手遊びや身体を使って遊べる曲がいっぱいで楽しいです。

楽しく英語を勉強したい方に。

ブリティッシュ英語の勉強にと、マザーグースに興味をもち、
なるべく子供たちが歌っているもの探していました。

このCDは歌の種類も豊富で、かつ子供が歌っている場面もへたに子供っぽくなく、輪唱したり、数回は同じ歌が続くので、歌の遊び方や、歌を覚えたい方には最適です。英語の初心者向きだと思います。

また子供と一緒に楽しく聞くには、お勧めのCDです。

ただし少し英語に携わっていた方、本格的に英語目的で利用するには、ちょっと物足りないかも。伴奏が多いのが気になります。
もう少し集中して歌を聞きたいと感じる場面もありました。

しかしマザーグースは英語の原点だと思うので、英語に携わる人にとっては、持ってていても損はない一品だと思います。
疲れた時や寝る前に聞くと、大変癒されますよ。

「おかあさんといっしょ」でやっていそうな雰囲気です。

英語の勉強の取っ掛かりとして童謡から入ろうと思い、またイギリス英語の響きが好きなので購入しました。60曲も入っているのに、もっと曲の少ない同様のCDとあまり値段が変わらないのもいいと思いました。

私は他に「セサミストリート」の童謡のCD(輸入)を持っているのですが、『楽しい』という点では断然セサミの方が楽しいです。しかしセサミでは、その童謡を知っていることを前提にいろいろアレンジされているので、『英語の歌を学ぶ』という点ではこちらの方が適しているかと思います。

また私は幼稚園くらいのときに英語教室に通っていたので、懐かしい!と思う曲もいくつかありました。当時は耳で聞いたままに(言ってしまえば適当に)歌っていましたので、いま改めて歌詞カードを見てみるとこういう内容だったのかと納得&感心してしまいました。

歌詞カードには「英語の歌詞」「日本語の大意」の他に「この曲はこんな曲です」という簡単な解説が載っていて、輸入盤にはないこの解説がかなりありがたいです。

詳細はこちら

PR

ディズニーベビー 英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽おめざめタイム用 1841円


大人も眠れる一品

胎教にと思って購入したのですが、音が届いたやら・・・。
聞いているうちに自分が眠れるかもしれません。

ちょっと残念

選曲・ボーカルに関しては素晴らしいのですが
1曲目からシンセサイザーで始まり、ほとんどの曲の伴奏がシンセサイザーの電子音で
ずっと聴いていたら耳が疲れてしまいました。

フルオーケストラとは言いませんが、もう少し演奏楽器にこだわって欲しかった。

胎教用に購入しましたがもう聴く事はないと思います。

まさに、おめざめタイム用

このCD、選曲もさることながら、その曲順がとてもいいんです。
最初は静かな感じで、だんだんと弾んだ曲になっていくんです。
うちの子は、はっきりと目覚めるまでに時間がかかるのでこのCDはもってこい。
お気に入りは13曲目で、歌にあわせて体を触ってあげるととっても喜びます。
もちろんお目覚め時に限らずBGMとしても使ってます。

赤ちゃん用のCDを選ぶのに悩んでいる方ならディズニーはお勧めです。

ベビーだけでなく大人も楽しめます♪

最初にさらっと1回、聞いた印象としては、随分大人っぽい内容だなと思いました。でも、このCDは奥が深い!!途中から、歌いながらベビーをくすぐったり抱きしめたりするお遊びも出来るような内容になってて色々な楽しみ方ができる1枚だと思います。大人向けのBGMとしても、子供用としても価値ある一枚だと思います。

詳細はこちら

TINY LOVE DVDマジック タイニー 6460円


おもちゃとしても楽しい!英語が学べる!お得感!

ほかの英語のDVDもあるのですが、4ヶ月の娘が一番反応したDVDです。DVDと連動しているぬいぐるみだけでも遊べ、ぬいぐるみと連動できるCDもついているためDVDを搭載していない車内でも使えるようになっています。画面もきれいで、音質もよく、英語もうまく反復していして、大人も子供と一緒に楽しめます。
ぬいぐるみも、耳の部分に穴が開いていて、赤ちゃんがもちやすくなっていたり、足の部分がデコボコになっていたり、ボタンを押すと声がでたりと、娘はぬいぐるみとしても気に入って触ったり、なめたり、ひっぱったりと遊んでいます。
とっても気に入ったので、次のシリーズの「カウ」も購入しようと思ってます。もっと、はやく買えばよかったです。

詳細はこちら

ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (会話編) (語学シリーズ―NHK3か月トピック英会話) 大西 泰斗(著) 998円


続編も良い

会話編とあるけれど、基本的に単に続編と考えたほうがよい。こちらも同じく名著だと思う。理由は同じで、やっぱり読んでいて楽しいし、ひとつの章を読んだら次の章が読みたくなる、先をどんどん読みたくなる。実際短期間でこんなに楽しく全部読める文法書なんて他には無い。ただ、英語の習得には「知識」と共に「練習」も必要。譜面が読めるだけではピアノは上達しないし、机上の打撃理論に精通するだけでは良いバッターにはなれないのと同じで、何事も公式を覚えるだけでなく、それを練習して使えるようにする努力も必要になる。本書はあくまでも実践的な英文法の「知識」を得るための本だから、自分にあった「練習」のための教材を別に探して取り組む重要性についてはなんら変ることはない。

わかりやす〜い。Part 2 ”買いでっせ!!!

 番組がかなり好評だったらしく、第2弾。今度は会話編。何を持って会話編なんだかはわからないが、今度もまたわかりやすい。著者はかなりの本を出しているが、このシリーズがいちばんいい。このシリーズが気に入ったら、著者のほかの本もよんでみよう。オススメは、
・ネイティブスピーカーの単語力〈1〉基本動詞 、
・ネイティブスピーカーの前置詞―ネイティブスピーカーの英文法〈2〉など。
 また、ものすご〜くお金に余裕のある人は、この番組のDVDが出てるのでどうぞ。(やっぱり本だけよりも映像がある方がずっとわかりやすい。)ちょっとだけお金に余裕がある人はこの本のCDが出ているのでどうぞ。(これは無きゃ無いで問題なし)

イメージで文法をとらえたら

それをどう表現するかは単語力の問題。基本語は「イメージでわかる単語帳」でバッチリおさえられるし、海外の雑誌や洋書をばりばり読んだり、TOEICはもとより、大学生、院生向けには「語源でたどる英単語まんだら」があればかなり文化も見えてきますよ。語学はなんのかの言っても文化背景をおさえておかないとダメですからね。いわゆるカルチュラル・シテラシーをおさえておかないと表面的な言葉尻の問題で終わりかねない。イメージで単語をつかむと、スペルの向こう側の文化が見えてきます。文法だけの弱点に、この二冊はオススメです。

英語を英語のまんま耳に入れろ!

就職活動に向けて英語を勉強しようかなーと思う今日この頃に買ったわけだけど、なかなか良いです。
下手に頭の中で【英語⇔日本語】の変換をしないで、英語を英語のまんま耳に入れろという勉強法の本です。

とても分かりやすい

前著に引き続き『会話編』も読み終えました。イメージを掴む事もネイティブのニュアンスを知るうえで大切だと思うようになりました。言葉の後ろには感情があるという大西先生の言葉には目からウロコが落ちるようです。『ハートで感じる英文法』の二冊で十分かどうか疑問に思う人もいると思いますが、自分にはこの二冊で十分。後は実際の英文を読んだり聴いたりすることにします。文法ばかり勉強しても、使える英語は身につきませんから。

詳細はこちら

ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]