忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中学英語で大学入試英作文が解ける (Yell books) 山田 弘(著) 1365円

東大卒の偉い人の書いた本

「下の方のクラス」という表現とか生徒の答案に「絶句した」とか、
中学英語で解けると言っておきながら、ハイレベル英語の答案例も
書かなければ気が済まない等、典型的な東大卒のエリートが書い
たという感じの本です。解説はほとんどありません。分かり切っている
と思っているのでしょう。本当にこのような本が必要な人向けでないよ
うな気がします。

詳細はこちら

PR

整序英作文 英語 国生の直前講習 国生 浩久(著)


解法の過程が詳しい

一般に私大の整序英作文は熟語や英語の公式を知っていれば解けるものが多いのですが,センター試験の整序英作文は文法・構文的に責めないと,暗記だけでは解けないものが多いようです。この本は,正解の英文が組み立てられるまでの思考過程が詳しく書いてあり,センター試験の整序英作文対策本としてはベスト。値段が安いのもお勧めの理由です。

詳細はこちら

全解説頻出英作文完全対策 (大学受験スーパーゼミ) 1523円


日本人臭くてもいいじゃないか

1月14日付のレビューの方に対して、1月16日付のレビューの方が反論されていますが、
これはどちらの方にも一理あります。まず、1月14日の方が引用した本書の訳例ですが、
確かに文法的に間違いはないものの、英米人のライターだったら絶対書かないような、
「日本人臭」がプンプンする英文です。その意味で、これからいい英文を書こうとする人が
お手本にするにはあまりにお粗末です。
しかし、現在の高校生や浪人生の英語力は絶望的に低いのです。英語の偏差値が40の生徒
が、この本の訳例程度の英語が書けるようになったとしたら、これはものすごい進歩であり
喜ぶべきことです。彼らはミーハーですので、今までベストセラーを生み出してこられた
河合塾のすごい先生の本!というだけで、大いに勉強してくれるかもしれません。
受験生の皆さんは、書店でこの本を手にとって、「この本はいい!」と思ったら
1月16日付の方がおっしゃるように、何も気にせずガンガン勉強すればよいのです。

「日本人臭い英語でもとにかく書ければよし」の立場を取る人と、「ネィティブの書かない
ような英語を見てはいけない」という立場を取る人とでは、なかなか意見が合わないですね。

丁寧な説明だが

英語として自然とは言えない表現がいくつかみられる。例えば「悪口をいう」をspeak il ofなどと言わないのではないか。

英作文はこの一冊だけで。

英作文を書くにあたって、はじめは短い和文を完璧に書けるようになりたいと思いました。
この130題をまず解き、自分で添削しながら解答を確認でき、最後に覚え込む。
これを武器にすれば、難関国公立大学の、難解で長めの和文にも対応できる力が身に付くと思います。
また耳からも覚えられる環境にするために付属のCDまで!!!
英作文対策に考えていた他社3冊の参考書を抜き、ぶっちぎり1位でこの本だけを完璧仕上げようと思います。
瓜生先生、早崎先生、スザンヌ先生の、親身になってくれる愛情のこもった授業の延長上にある、
家庭教師のような1冊で、本当におすすめです。

高1生や、じっくり取り組みたい方には絶対的にお勧め。

本書を見れば分かると思うけど、高3生がすべてやりきるにはかなりの根気が必要だと思う。
ただ高1、2生がネクステージや英頻との同時並行で進めるなら間違いなく理想的な教材で強い味方になります。

ちなみに自分は現在河合塾の浪人生でして、自由英作に関し受験生として考えを述べますと、
まず自分が使える表現だけで絶対に書くべきです。(文法ミスによる減点だけで0点になるのも珍しくないです。模試の採点基準を見てください)
そして、異様なほどの論理力は要求されてません。(Z会の自由英作の参考書に載っている内容で十分合格点は取れます。全統模試の採点基準だと1/3〜1/2を論理点が占めます。これが0点でも文法が満点なら平均点以上になることが結構多い)

あと批判を言っている人もいると思いますが、その人はまず高校生に書ける範囲での解答例を示すべきです。もちろんこの本はその要求を満たしています。(本書で使っている表現を中心に自由英作してますから)

あとは自分に合っているか、つまり自分がやりきれるかどうか見極めてください。
なんどもしつこく復習しないと効果がなかなかでないからです。この本を飽きるほど復習できるかどうかまず考えてみてください。僕はその点で竹岡本をメインにしました。



自由英作文の部分は必要です!!

このように優れた本の名誉のために一言。

本書の自由英作文の解答英文に対して、長々と、まったく要領の得ないトンチンカンな批判をなさっている方がいらっしゃいます。

 「公立小学校での英語教育導入への反対意見をのべよ」との課題に対する本書の英文は、そのレヴュアの方がレヴューのなかで引用しているので省略しますが、
その英文では、
 <賛否の表明>小学校で英語を教える必要はないことに賛成である。
 <理由:1> 日本の学生が英語を学ぶ必要はないから。
 <理由:2> ほとんど日常生活で英語を使う必要はないし、国語や算数などに力点をおくべきだから。
 
 以上のことが、きちんと論理的に、わかりやすい英文で述べられています。

 「自由英作文の解答として、賛否の表明にもなりきれていない」などとの、その方の批判は全く、的外れで、トンチンカン。
 
 ところで、この方、この本を批判などする以前に、高校生向けに書かれた英作文の英文すら、正確には読めないのではないかと、はなはだ疑問です。

 受験生の方は、心配ありません。こういうトンチンカンな批判など気せずに、安心してこの本を読んでください。とても優れた英作文の参考書です!!

詳細はこちら

なるほど英作文!―キミの英作力がイッキに上がる 大学入試用 鈴木 茂(著) 1365円

なるほどですね

受験生の方だけでなくともお薦めします。課題の和文を、どのように「わかりやすい」or「簡単な」英語に言い換えるか、そのコツみたいなものがすごくよくわかります。書かれている英文は、いずれも分かりやすく、あまり英作が得意ではない高校生にも十分書け、理解出来る英語になっています。しかも、きちんとアメリカ人に通じる英語なのです。そこらの和製(受験用)英作とは違いますね。簡単な単語、構文でも、言いたいことが間違っておらず、ネイティブに通じる英語だと、完璧です。
発想の転換ができる一冊です。

英作文って難しいけど楽しい!

 私は、去年から英語をやり直ししている社会人です。英語を話すのが目的なのですが、言いたいことが書けないと、英会話の上達もないと思い、英作文に取り組んでいます。数年ブランクのある私には結構難しいですが、考え方や語句のヒントのおかげで楽に文の組み立てができるようになりました。語法の解説もわかりやすくコンパクトにまとめてあってとても参考になっています。

私にはイマイチでした・・・

問題集は本当に合う、合わないがありますね。私にとってはこの問題集はイマイチだったように思います。確かに実際本番で使えそうな表現はたくさんでてくるのですが、『自分で書いて慣れる』というより、『出そうな例文を丸暗記してしまう』といった系統の参考書でした。ですが、英語は苦手だけれど暗記には自信がある、という方にはこの参考書は最適だと思います。

素晴らしい。

素晴らしい。
英作文でよくある間違いを例に取りながら、解説していくタイプの参考書。高校生向けの本なのですが、広く社会人・学生・教師にも薦めます。項目を体系だって順に説明していく本ではないので、初心者ではなく中級以上向けです。私は教師ですが、新たな発見がたくさんあって「なるほどー!!!」と思うポイントがたくさんありました。

国立に

塾で使っていますが、国立対策には英作はこれだけで十分イケる気がします。
的確にポイントをついているため、英作のできなかった生徒も本当にビックリするくらい伸びています。生徒だけでなく、講師の私にとりましても勉強になる英作だと思います。

詳細はこちら

ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]