CASIO Ex-word (エクスワード) 電子辞書 XD-GW9600 日中韓対応手書きパネル搭載 音声対応 40コンテンツ収録 英語上位モデル 34238円

デザイン面で・・・
英語モデルの電子辞書が欲しくて購入し、機能については申し分なく使いやすいです。ただ、デザイン面で一つ。ブラックでカッコいい感じに仕上がっていますが(専用の別売りのカバーも同様)、英語学習者には女性も多いと思いますしもう少し優しい色合い(かわいい)のものも増やしてはと思います。常に持ち歩くものですし。また、黒は指紋が目立つのも気になります。
あと一歩
漢和辞典の収録字数が増えたことは評価できる。英語充実モデルとしては、文法書の収録があれば更によいものになったと思う。デザイン面ではXD-GT9500のものを踏襲してほしかった。黒い蓋は汚れが目立ち高級感に欠ける。
SEIKOの電子辞書と比較して使い勝手が良くありませんでした。
これまで、はじめて英語の電子辞書が発売されて以来、Casio, Sharp, Sony, そしてSeiko,と数かずの英語電子辞書を使ってきましたが、これまででSEIKOのG9000とG10000,が最高の一品といっても過言ではありません。確信持って言えますが、数多くの英語専門の電子辞書の中で、これらが2007までで最高のものです。現在アメリカ人の夫とアメリカに在住していますが、日本帰国のさい、SEIKOG9000, を見つけて即購入しました。もっとも新しいものでは、まだ2007年の2月に出たばかりだった、このCASIOさんのXD-GW9600を持っていますが、実際に両方を使っていて、すべてにおいて、そのクオリティは雲泥の差です。使いやすさ、クオリティはやはりSEIKOさんがトップでしょう。中身の内容もSEIKO-G9000のほうがCASIOの9600よりもはるかにすぐれています。これはアメリカ在住の身で主人がアメリカ人ということもあって、実際にアメリカ人の中で生活して毎日使ている身として自信をもって言えます。内容の細かい説明についてはここではくわしく全部は書きませんが、両方を使ったことがある方ならはっきりおわかりだと思います。もし、現在この双方の間で迷っていらっしゃる方がいらしたら、ぜひSEIKOのほうをお勧めします。実際にアメリカで通用するための英語を学びたい方に、クオリティを重視される方には、正直いってしまうと、このCASIOさんのものではいずれは物足りなくなっていきますし、使い勝手が良くありません。それとバッテリーの点ですが、アメリカにおいても、SEIKOさんの電子辞書の充電電圧はアメリカの電圧に対応していますので、安心してそのまま充電して使えていますのでまったく問題ありません。実際の体験からのこのコメントが迷っていらっしゃる方たちのお役にたてれればと思い載せました。
欲を言えば…
たしかに、キーボードの感触/操作性はSeiko社のものより劣りますが、他の機能に関しては満足していますし、大変重宝しています。が、個人的には使用頻度の低い“おまけ的なコンテンツ”がいくつかあるので、より英語に特化した実践的なコンテンツにして欲しかったと思っています。例えば、日本文化・事象系(英文)、英語口語系(和→英、英→英)、英語表現系、英文の書き方系に関する辞典など。さらに、信頼のおける学習英和辞典と文法書(和・英両方)も標準装備にして欲しかった。辞典の場合、「大は小を兼ねない」ときもありますので、Seiko社の G9000に収録されているような大・中辞典のコンビネーションは非常に役に立つと思われます。また、英英辞典に関しては、今後、一つの出版社に偏るのではなく、幾つかの出版社(ケンブリッジやウエブスターなど)の辞典が収録されることを期待します!
なかなか便利
ながいこと、ノートPCに辞書を入れて使ってきましたが、PCはスイッチを入れてから辞書にたどりつくまでの時間がかかるのが難点でした。今まで使っていた辞書がほぼ含まれているこの機種を選びました。とにかくふたを開けるとすぐ使えるのが便利ですね。
さらに欲を言えば
1)串刺し検索の辞書と表示する順位を選べる
2)紙のOALDや大辞泉に含まれている図も表示
3)更なる軽量化
4) 蓋が黒光りして指紋が目立つ
5) 液晶のカラー化
など改善されることを望みます。
KOKUYO 電子単語カード memoribo W (メモリボ ダブル) NS-DA2W 7312円

商品として如何なものかと
単語カードの使い方は人それぞれでしょうが、購入しようとする購買層の殆どは、パーソナルユースに特化させるべく求めるのではないでしょうか。
とすれば、コピー&ペーストができないソフト自体致命的です。
また製品の質感も国産ではないこともあるでしょうが、チープでとても値段に相応しているとは思えません。
購入後、後悔するも高価なものでもないので諦めました、と言ったところでしょうか。
期待以下。
コクヨさんによりよい製品に改善していただくため、
ここは敢えて辛口でレビューさせていただきます。
アイデアは大変良いと思います。しかし、
■添付ソフトの使い勝手が悪い。
(ドラッグ&ドロップなどできないなど、自由度が低くイライラします。)
■液晶が暗い
(昼、薄暗い部屋でも難しい程。バックライト希望。)
■期待したよりデータが入らない。
(もう少し容量を大きくしたほうがいい。)
私はこの商品、まだまだ発展途上の商品と思いました。
液晶がでかい!!
メモリボも使っていましたが、Wは液晶が大きくてとても見やすいです!(スクロールしないで48文字見れるのが最高です)また、情報カードは1枚に1000文字も入るので、ホームページ上の気になった記事をコピーして入れて使ってます。あとは、バックライトが付けば完璧です!
USBキャップがすぐにはずれる
購入してすぐに、本体のUSBキャップをはずしてふたたびはめたところ、きちんとはまらずに、すぐにはずれてしまいました。本体を持ってすこし振っただけでキャップがはずれてしまいます。コクヨのお客様センターにも苦情の電話をしたのですが、電話に出られた方は「こちらにある商品もすぐにはずれてしまいますね。これはやばいですね。すぐに代替品をお送りしますが、外れやすい商品であることはご承知おきください。」との対応でした。
数式が入力できれば・・・
理系の自分にとってはこれであと数式が入力できれば文句ないんですが・・・。
おしゃれな単語帳として結構重宝すると思います。
メモ帳やスケジュール確認用にも使えるし。
SHARP 電子辞書 Papyrus パピルス PW-AT760-R レッド 選べる手書きパッド/100コンテンツ収録 音声・カードスロット対応 18400円

カッコイイッ!!
見た目は、メタリックな感じで、とてもカッコイイです♪
レッドとシルバーで良い感じです。
中には、脳トレや、旅行会話、MP3プレーヤー、など、便利な機能がたくさん入ってます♪
さらに、タッチペンで読み方の分からない漢字を調べられるのも良いです。
この電子辞書を買うと、イヤホンも付いてきます。
お得ですねっ♪
ケースを購入する場合は、ELECOMさんの、EVA素材電子辞書セミハードケース(内寸153*22*113)ブラック DJC-006BK がおすすめです。
SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-G10000 (英語上級/音声対応/高精細VGA液晶搭載) 50290円

ほぼ満点です
SR-E10000との比較になりますが、ほぼ満点。
E10000は画面を120度くらいに開くとバランスが悪くキーボード側が浮いてしまう
欠点があったが、これはそれ以上に開いても安定している。
これはサイズが大きくなった利点の1つ。
開くと電源ONもあれば便利。ちょっとの差だが精神的ストレスが少ない。
起動のスピードも速い。
バックライトを思い切ってなくして、コントラストの高い液晶を採用した点は
評価できると思います。
ACアダプタがE10000用とできれば共通にしてほしかった。
とコンテンツ以外の点を書いてみました。満足
検索とコンテンツ、液晶はいいが。
2か月ほど使用したので、もうそろそろコメントを書いてもいいかと感じた。まず問題点から。一番気になるのは、フォントの大きさが極端なことだ。画面の精細度を示すがごとくの、超小型または超大型フォント表示ができるが、これは誰も日常使わない。日常使うフォントの大きさの範囲内で細かく段階的にカスタマイズできることが一番望ましい。現在は、ちょっと小さすぎるまたはちょっと大きすぎる段階での設定しかなく、希望する大きさに設定できないもどかしさを感じる。これは、一度に読める分量を決めてしまうので、実際の辞書を使うスピードに影響する。ソフトのアップデートで補える範囲内だけに、今後の対応に期待したい。
また、液晶の精細度はいいが、バックライトが使えればと感じる。ただこれは、フォントの大きさと違い、絶対にというほどではない。フライトでも手元のライトで十分に明るさが補えるので、意外と日常で困った局面は少なかった。液晶の品質そのものが良いので、比較的はっきりと読めるのだろうと思う。
その他では、一度に多量の情報を読めるのが高精細の利点だとしたら、たとえば例文なども、普通の辞書のように、最初からすべて表示するオプションもあっていいのではないかと思う。
最後に個人的にはロングマンも最初から組み込んでほしかった。やはり慣れから離れるのはつらい気が、いまだにしてしまう。
と、不満ばかり述べたものの、今まで使ってきた他社当社含めた英語系の物の中では、やはり一番といわなければなるまい。検索は便利だし、フレーズも探しやすい。きっちりと改善の成果が見れる。評価はよって相対的には一番であるが、上記の要改善項目がある程度改善された日に、評価を最高としたいと思う。
大変便利です
大変便利です。欲を言えば、医学専門用語と、広辞苑が入っててくれれば完璧です。
進化を感じるが....
同社のSR-E10000と比べて、起動性・範囲を含めた検索機能、そして何より液晶の良さが際だつ。E10000だと、少しくらい室内での使用には、バックライトが必須であったがこの液晶なら十分確認できる。画像も1300枚程度有るようだが、見るに十分耐えるものである。
逆にE10000から退化?したと思われるのは、電池寿命の短さと、乾電池が使用できなくなったこと。体感上15時間〜18時間程度の使用で充電が切れることを考えると、ACアダプターの使用が出来ないところでの使用が制限されることがあると思う。持ち運びはせずに机上での使用を前提としているのかもしれないが、次期モデルでは、乾電池が使用できるようにして欲しい。
収容コンテンツだが、他の方のレビューで事実無根(メーカーのサイトを見れば簡単に解ることなのに)のことを書かれているので訂正をする。収録されているコウビルドは、改訂第3版をベースとして新語・ビジネス用語を追加したオリジナル電子増補版である。この収録項目数は、約11万語で現行第5版とかわりない。それどころか、第3版から第4版にバージョンアップした際に削除された大量の例文(約2万例ともいわれている)がこの第3版増補版に収録されている。生きた例文が売りの辞書だけに、現行第5版よりこちらの方がはるかに良いコンテンツとなっている。
星4つなのは、大英和辞典が2冊収録されてるが、G9000の様に新英和大辞典+学習英和とグレードを変えて欲しかったこと、例文検索でコロケーションが確認できるとはいえ、Oxfordのコロケーションが欲しかったこと。出来れば欧米文化ガイドを収容して欲しかったなどの不満がため。G10000とG9000を足して2で割ったぐらいのものが有れば一番だが.....
英語最上位機種
現時点では英語強化モデルとしては最上位機種になります。
コンテンツが強力なのもさることながら、検索機能が非常に優れています。
訳文検索で英和辞典を和英のように使えるほか、各辞書やWordbankに収録されている例文を詳細な条件付けで検索出来るので重宝します。
また高解像度とジャンプ先のプレビュー機能あるいはツイン検索機能が相まって、英英辞典の説明文中で分からない単語が出たときなど、その辞典での進捗を保持したまま手軽に他の辞書で単語を参照することができます。
文字サイズは5段階から選べますが、個人的には小さい方から2段階目では小さく、3段階目では大きいという歯痒さを感じます。あまり文字サイズを大きくすると高解像度のアドバンテージが損なわれる気がしてしまいますが、そこで選択の余地があるのは本機ならでは、でしょう。
ただ本当に「英語」特化機種ですので、理系分野に関しては若干弱いところがあるかもしれません。
例えば化学に関して例文検索では「spin&orbital」で1件、「triplet&state」で0件ヒットでした。
理系分野の方の充実を求める向きにはSR-G8000等の方が向いているかもしれません。