忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シブがき隊〜GOLDEN J-POP/THE BEST 2899円


最高じゃん!!

シブがき隊が全盛の頃、まだ10代前半だったので、
なかなか思うようにレコード(!)が買えませんでした。
シングルにお金が回らなかったので、アルバムをそろえて
いましたが、ここにMidnight2CALLが入っているなんて!!
感動です。
シングルも久しぶりに聞く曲がたくさん。聞けば、振り付けを思い出して
しまいます。
アルバムにも名曲がいっぱいあったから、全部復刻して欲しいですね〜。
時代が変わってもCDでまたたのしめるなんて本当にうれしい限りです!!

3人がそれぞれ好きな曲を1曲選びソロで歌ってるのが最高!!

私はすぐ上の姉の影響でファンになりました。
姉と同じくやっくん大ファンです。姉妹して
一緒にコンサート行ったのは1回だけ!あとは
お互いに友達とコンサート行くようになりました。
当時、レコードの時代だったのでCDが出回るか出回って
ないかの時で私は中学だったしお金もなかったので
丁度欲しいと思ってました。お店には手になかなか入らない
シブがき隊のCD!今回ネットでGETできとても嬉しいです。
ありがとうございました。やっぱシブは最高です。私の青春の
1ページです。再結成があればな〜!

これでジブがき隊の魅力が分かりました。

シブがき隊の歌はどんな物かと思い聴いてみると洋楽ロック並みのノリで大変気にいっています。またNHK連続人形劇「ひげよさらば」の主題歌も入っていていてシブがき隊の魅力がよく分かりました。今も聞いています。

大喜び!

私の妻が高校時代から大のファンでコンサートも随分いっていたようです。特に薬丸君の大ファンで、テレビ番組で毎朝ある、はなまるマーケットは毎日かかさず見ています。その番組の中で、このCDが紹介されました。近くのCDシヨップ店で探してみましたがなかなか見つかりませんでした。そこでインターネット(Amazon様)で見つかりまして大変、妻も大喜びです。

詳細はこちら

PR

CDツイン いーっぱい! 英語のうた 全60曲 2231円


「何か子どもに英語の歌のCDを」とお考えなら、おすすめです

実は、このCDの購入は2回目。一回目は息子が9か月の頃購入。大のお気に入り。現在2才3か月で、やんちゃざかりでCDを2枚とも傷付けてしまいました。本人が、1枚目の2曲目の「ビンゴ!ビンゴ!」とおねだりをするので、再度購入。お気に入りのCD、特にビンゴが聴けて大喜び。他にも英語の歌のCDはあるのですが、このCDを何度も何度も聴きたがります。教えたわけではないのですが、英語で歌っています。編曲や音質もよいので、大人も聴いていて楽しいですよ。

お買い得だけど・・・

この曲数が入っていて、このお値段はお買い得!!
・・・なんですけど、もともと私自身がそれほど英語の歌を
知っているわけではなく、英語も得意とはいえないので
わたしが歌を覚えるのが大変です(苦笑)
それでも3ヶ月の娘に毎日聞かせていたところ、
2枚目1曲目"How do you do?"を歌うと多少ご機嫌になります
娘のため!わたしも頑張って英語の歌おぼえます!

楽しい曲ばかりです

マリーさんがなつかしくて買いました.収録されている曲のうちの 1/3 ぐらいの曲で,94 年ぐらいに,NHK の「英語であそぼ」で,マリーお嬢様役をされていた,クロイ・マリー・マクナマラさんが歌っています.マリーさんが歌っている曲の大部分は,NHK の番組ですでに聴いたことがありますが,この CD で再び楽しめました.1 枚目の 27 の原曲は,映画 「サウンド・オブ・ミュージック」で,ジュリー・アンドリュース さんが歌っている美しい曲で,この CD では マリーさんが歌っています.また 1 枚目の 「7 ほ」では,数字の 1 から 7 の単語のみを用いた美しい曲で,
すぐに覚えることができると思います.英語の歌詞と日本語訳の大意がついているので,この CD で楽しみながら英語を学べると思います.

初めての英語にぴったり

5歳と7歳の子供に自然に英語を覚えさせたかったから注文しました。普段遊んでいるときに、BGMでかけたり、長距離のドライブにかけておくと自然に口ずさんでいます。

とても楽しめました!

英語の歌といっても耳なじみのある曲もたくさんあり、60曲という曲数も飽きることなく楽しめました。ボーカルは、クロイ・マリー・マクナマラさんという女性の方のほかに男性ボーカル、子どものコーラスなど曲の雰囲気に合っていると思います。アレンジは、子どもが聞いて楽しめる感じですがうるさすぎるということはなく、正統派という感じです。最後の5曲は、日本の童謡を英訳して歌ったものです。「いぬのおまわりさん」の猫の鳴き声を真似して歌ってやるとうちの子どもにはウケました。私のお気に入りは「There Were Ten In The Bed」と「Wee Willie Winkie」です。どちらも子どものボーカルでとてもかわいらしいです。こういった子供向けの英語の歌のCDを買うのは初めてだったので、かなり迷ったのですがこのCDを選んでよかったと思います。

詳細はこちら

ディズニーベビー 英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽おやすみタイム用 1742円


味わい深いCD

娘が0歳の頃、夜なかなか寝ついてくれない時期があり購入しました。
寝る前にBGMとして流していましたが、最初娘があまり反応してくれず、ディズニーファンでもない私は失敗したかな?と少し後悔しました。
が、繰り返し聞く間にディズニーの夢のある伴奏と歌手の表情ある歌い方に私の方が引きこまれて、気に入った曲は歌詞カードを見て一緒に歌うようになりました。特に5番の「羊の数えかた」は楽しい!し15番は夜のバーで流れていてもおかしくないほどの雰囲気たっぷりの仕上がりとなっています。

良かったです

4ヶ月の娘が寝る時にグズグズと言うので
何か音楽を!っと思い、半信半疑で購入したんですが
効果ありデス。おやすみの時間に必ず聞かせると落ち着く様で
聞きながらおやすみするようになりました

英語耳と眠りに・・・

英語教育をしようと思い、赤ちゃんにも馴染めそうなディズニーの子守唄だったので購入しました。 優しい歌声と穏やかな雰囲気に子どもを寝かしつけるのに自分が眠くなってしまうほど心地いい!
簡単な英語なのでこれなら覚えて歌ってあげられるかも。

ママもリラックス

お腹の子に聞かせようとCDを流していると
ママがリラックス。。しばらくして
ぽこっぽこっとお腹が動き出す。。
お腹の子もリラックスしているみたい。。

生まれてきても覚えていてくれるといいなぁ。。

幸せな時間を独り占めです

夜明け近く、このCDを流しながらの授乳。
飲み終わったあと、胸元で寝息を立てている娘。
ふっと、暖かい穏やかな空気が流れてるのに気づきました。
あ〜・・幸せだなぁ・・って。

詳細はこちら

よもう うたおう!マザーグース 2822円


まあまあかな?

小鳩くるみさんの声はさすが歌のお姉さんだけあってかわいい。一緒に歌っているお兄さん(?)もなかなかよかったです。日本語の曲はわかりやすく歌いやすいですが、英語の曲が短くてちょっと残念かな。子供が楽しんでする英語入門向けという感じですね。

子供用ならばもっと ”歌” の質があっても良い

日本語部分の歌は小鳩さんだけにして頂きたかった。☆一つ。
英語部分の歌は、もっと音程の取れるネイティブな方だけにして頂きたかった。

また、日本語で、原文の意を汲もうとしているのは評価します。☆をもう一つ。ただ、字余りです。

したがって、子供に音程を踏まえて、歌詞やリズムを楽しませようとするならば、本CDを用いるのは避けるべきと思います。

子供用にと思って購入したので、評価はここまで...

質のよい童謡

小鳩くるみさんの声は透明感があって耳にやさしく、日本語の訳詞にはあまり無理がないので子供が覚えて口ずさんだらかわいいと思います。
ただ曲が多いので通して聞くのは飽きるかもしれませんが、同タイトルの絵本を眺めながらとか、なにかしながら聞くにはいいですね。

詳細はこちら

Treasure~私の宝物 2124円


幸せになれそう

ずば抜けて旨いわけでわなけれど、
ヘイリーを聴いていると
あした幸せになれそうな気分になれます。

馴染みのある曲が多いが、やはりヘイリーならではのものになっている

ヘイリーに関しては、声が細いとか本格オペラではないといった厳しい評価も多い。
確かに彼女より上手で圧倒的な声量を持った歌手は多い。
私は、歌手にはそれぞれの「味わい」があっていいと思っている。
ヘイリーの歌声は、「これは参った、うまい!」というものではなく、
「なんか、いいんだよなあ」というものではないだろうか。

このアルバムは、「ある晴れた日に」「サンタ・マリア」「ダニーボーイ」など、
多くの人が耳にしている曲が多い。これらを高度なテクニックで歌い上げられたら、
少しうるさくなるだろう。しかしヘイリーならではの歌声で淡々となんのてらいもなく歌われると、
実に心地よく、すーーっと心にしみ込んでくる。
「涙そうそう」も、とてもいい。

私は仕事をしながら聴いていることが多いが、これだけ邪魔にならない「歌」も珍しい。
まるで自然音のような歌声である。

妖精の歌声

 まさに「妖精」としか言いようのない、ヘイリーの新アルバム。
 ヘイリーの美しい歌声を絶賛する人がいる一方で、一部にその歌声をオペラ歌手等と比較して、唱法や声の細さに対して批判する人もいるようである。しかし、それは大きな勘違いというもので、彼女の魅力はその透き通った美しい声で素直に歌うところにあるのだ、ということを強く言っておきたい。これは、特に本アルバムの民謡やマオリ族曲などで顕著であり、これをテクニック重視の歌手が朗々と歌い上げたら、その後ろで何が失われるかを考えれば明らかである。
 また、「ある晴れた日に」のようなオペラのアリアでも、これを一つの歌曲として見た場合、ヘイリーの歌が新しい魅力を示してくれるだろう(曲の内容からいって、こちらの方が自然とさえ思える)。

 「この歌手すごいな〜」と思うのではなく、「これ良いなあ〜」と、歌声に抱かれて癒されたいなら、文句なしに薦められる。ヘイリーの歌が癒しの力を持つのは、まさにその歌声がテクニックではなく、透き通った美しい声の妖精が、森の中の湖のほとりで静かに歌っているかのようであるからだ。

ボーナストラックの「涙そうそう(英語ver.)」目当てで買いました(笑)

穏やかでゆったりした曲に、ヘイリーの透明感ある歌声がマッチしています。歌詞の英訳も韻は踏んでいませんがいい感じです。
#先月の「世界の車窓から」でちょっとだけ聴いて衝動買いしたのは当たりでした。
敢えて注文をつければ、この曲に限って伴奏のオートパンが強すぎるように思います(特にヘッドホンで聴くと左右に揺れて落ち着かない)。他の曲は自然なミキシングなので、ちょっと違和感があります。

・・・それでも「涙そうそう」が入っている日本版はおすすめです!

詳細はこちら

ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]