忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語総合問題演習 中級篇 1050円


総合問題に非ず

  TOEFLと比較すればわかることだが、入試は総合的な英語力を測るためのものではない。一定数の受験者をふるい落とすために作られているのでどうしてもおかしなものにならざるを得ない。本書は入試対策として書かれているので内容は推して知るべしである。問題なのはこういう試験でいい点を取ったからといって英語を理解していると勘違いすることである。入試に出題されるさまざまな形式の問題はすべて受験者の目先を変えるためのもである。英語を正しく理解しているか否かを確認するための問題としては論外である。

おそらく、最高峰


受験英語問題集のベストワンだと思う。

なにしろ、セレクト英文がすごく良い。

同じ著者のあまたの問題集の英文が、腹が立つほど

面白くないのに比べ、本書は別人かと思うくらい読める

材料が揃っている。

まるで若い母親が就寝前の幼児に絵本を読んで聞かせる

ように平易で含蓄のある解説が光る。

代ゼミから出ている吉ゆうそう氏の「解テク101」と本書とを、

高2の秋から半年くらいの短期で1周仕上げておけば、

英語受験生としての素養は胸をはれるところに到達するよ、きっと。

星7個。

広く練習用に

 解法、問題数の多さ、ジャンルの網羅性と解説の詳細さは高く評価できる。記述式問題への対応が無いが、中級ということもあるし、「上級篇」で取り扱っているのでこれで十分。精読練習が終わったあとに解く参考書としては最適。

あらゆる解法テクニックが学べます

伊藤和夫がくりだすマムシのような詳しい解説はこの本にもなされている。国立、私立どちらを狙っている人でも、一度はやってもらいたい1冊である。あらゆる問題についての解法テクニックが学べるはずだ。しかし、本文が短いので、入試問題に対処できる実践的な参考書とは言えないかもしれない・・・。

詳細はこちら

英検DS ~旺文社英検書シリーズ準拠~ 2874円


期待はずれ

「英語漬け」を購入後、英検を意識し始めたので購入してみました。

英語漬けと比べて、文字の認識能力がかなり劣っていると感じました。
文字確定も遅く、初めから非常にイライラしました。
あと、トレーニングに「日本分つき短文の語句整序」というものがあり、「次の日本文の意味を表すように@〜Cまでを並べ変えて□の中に入れなさい。そして1番目と3番目にくるものの最も適切な組み合わせを1、2、3、4の中から1つ選びなさい。」
これは非常にストレスを感じます。
番号がふってある単語を 文に合うように並べ替えて 順番通りに入力するのではなく、文章空白の1番目と3番目にくる単語を「B−A」というように組み合わせを当てる問題。
なぜこんなに複雑にしたのか疑問です。
全部のトレーニングに音声が付いていないのも不満が残りました。
本当に英検を目指すなら、CD付き問題集を購入した方がよっぽどいいと思いました。

くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそソフトです。

そもそも1級から5級までの問題を1本のソフトに入れてしまうという発想が無茶苦茶です。
さらに解説もないというのでは金をどぶに捨てるようなものです。それぞれの実力に見合ったテキストを購入するのが
よほどましです。金と時間は有効に使いましょう!

勉強ではなく、あくまで仕上げとしてのゲームと割り切りましょう

準1以上の級に対応しているのが現時点でこのソフトのみ

もともと、がっちり勉強する期待はなかったのですが・・・

解答後、解説がないので「なぜ正解か?なぜ不正解か?」がまったくわからず
その時点で勉強になりません。*DS持ちながら辞書引くのか?

開発陣は、英検受験者にテストさせて開発したとはとても思えない

とにかく、このソフトを通して勉強しようというアプローチはまったく役立たずです。

なので、参考書等でばっちり対策立てて”8割大丈夫かな?”くらいになったときに
息抜きでこのソフトをやる分にはいいと思います。

なので、”毎日トレーニング”なんてまったく役立たず。

毎日続けることで追加されるミニゲーム、って言うアプローチも
”毎日続けることがそもそも勉強になってない”のだから
学習者を無視して、開発者のアイディアに走っているといっていい。

他の教育系DSのフォーマットだけ真似して、旺文社の問題使ってパパッと
開発して売り逃げしちゃおう、という粗製濫造な感じ。

学習者のことをまったく無視して、開発実績のフォーマットに
押し込んだらこんなのができちゃったのでしょう。

ロケットカンパニーは漢検DSでは成功しているけど、こっちは明らかに失敗

Get out of here

ナビゲーターが邪魔で仕方ない。何が『あなたのやる気をアップさせる』だよ、邪魔過ぎて、やる気なんて微塵も怒らない。親切の押し売りはやめて下さい。

重複しますが。

始めは面白いかなと思いました。
5級や4級までは。
5級から一気に3級にあがったので、調子に乗ったら、ちっとも解けない。
もちろん熟語が難しくなるのでわからないのですが、それについての解説が一切ない。
例えば並び替えの問題は、正解していてもたまたまその番号に当てはまった単語を本当にたまたま
当ててしまって正解率をあげるだけ、反対に間違ってしまえば、そのまま何が違うのかが
わからないまま終わる、はっきりいって不完全燃焼です。
ナビゲーターを何人も用意するより、ゲームを増やしてくれるより、解説のコーナーを増やしてもらいたいと思いました。
TVコマーシャルだけが先攻してつられて買ってしまった口ですが、後悔しています。
「英検」という言葉は、このソフトには使わない方がいいのではないでしょうか。

詳細はこちら

Sesame Street - 123 Count With Me 860円


二歳六ヶ月の男の子ですが。。。

普段セサミ好きの息子ですが、英語のみのDVDは意味がわからない様で、面白くないといってほとんど見ませんでした。商品到着後に気が付いたのですが、このDVDの日本語版があるので、もう少し調べてそちらを購入すれば良かったです。

これでErnieが好きになりました。。

息子が数字に興味を持ちはじめた2才前に、Do The Alphabetと同時に購入しました。それまではとくにErnieが好きというわけでもなかったので、ちゃんと見てくれるか不安でしたが、このDVDを見はじめてからは、ElmoだけでなくErnieも大好きになりましたよ。。
テンポよくストーリーが進んでいくので、見てて飽きません。歌もcatchyですし、cartoonも楽しいです。1年経った今でも息子のお気に入りのDVDです。このDVDを見出してからすぐ、1から14までは言えるようになりました。本当に数えれるようになったのは、2才を過ぎてからでしたが。。
ただ、ビーニー(うさぎ)の言葉の乱暴さが少し気になる。。ので星は4つです。

数字を覚えたみたい

生後3ヶ月の頃から見せていますが、食い入るように見ています。どんなに泣いていてもこれを見せるとパタッと泣き止みます。Do The Alphabetと並んで大のお気に入りです。fish fishと数える所でいつも大ウケしています。外出先でも数字が書いてある物が目に止まるようで、じっと見ています。大人が見ても飽きなくて面白いですよ。
お薦めです。

セサミ好きの人に・・

お勧めしたいビデオです!
子供には楽しく数字の勉強が出来、
セサミ好きの大人には昔懐かしいキャラクターが出てきたり(笑)
子供も親もセサミ好きなら大変楽しめるビデオです。

ただ、、最近セサミ好きになった人には
エルモやゾーイが出てこないのでちょっといまいちかも、、(^^;

娘が数に興味を持ち始めるきっかけをつくったビデオ

英語の分からない1歳半の娘が1ヶ月くらい毎日必ず2回見てました。

印象深いシーンや歌が沢山詰まっていて、ストーリーも面白く、テンポも良い、最高に楽しいビデオです。数を題材にしたビデオを買うなら絶対お勧め!1歳半になった娘がこのビデオを初めて見て、その翌日、駐車場に書かれている数字を1つ1つしゃがんで見るという反応を示したので、びっくり!それまで全くそんな気配がなかったのにです。それからというもの、娘は数字を見ては指を差し、徐々に読み方も覚えられるようになっていきました。

詳細はこちら

上 英文法のナビゲーター 大学入試 伊藤 和夫(著) 1124円


解説がかなり詳しい

問題数は少ないが一問ごとの解説がかなり詳しい。しかし初級者にはあまり向かない。一通り英文法を学習した人が読んで、「なるほど」と思えるものである。暗記だけでは苦痛だという人には絶対お勧め。「下巻」の方にはマニアックな索引が付いている。
欠点としては、解説文に難解な部分があるので、英語の参考書なのに日本語の読解に苦労する(ここが初級者向けでない理由)。なので眠いときに読んでも全く頭に入ってこない。章立てが特殊なので最初とまどう(これは、慣れれば長所ともなるが)
国語力に自信のない人には、例題→解説の同じ形式でポイントをより簡潔にした「英文法・語法のトレーニング戦略編」(Z会)がお勧め。

受験勉強のバイブルでした

英文法のみならず、勉強の仕方を教わった本です。故伊藤先生には本当に感謝の一言。
まとまった問題に続く詳細な解説という構成がとても良いです。
学校や予備校の授業で、つい生半な理解でやり過ごしてしまっていた私が、この一冊を妥協せずにやったことで抜群に力が付きました。
特に自分のペースで勉強をしたい人や、宅浪生におススメです。

上下でボリュームがあり、途中で投げ出したくなるかもしれませんが、慌てて先へ進めずに、じっくりと解説を追いながらやり抜くこと。
一度通してわかった気になるのが最悪。
読み直す度に新しい発見がある、ジブリ映画のような味わい深い参考書だと思います。

解説が丁寧。英頻と一緒に使うとグッド!

 文法の参考書としての完成度は高いと思う。文法に関して
は本書と英文法・語法のトレーニングの1章(文法篇)だけで
十分。本書を読みながら、新・英文法頻出問題演習パート1
を問題集として使用すると効果的である。
なお語法の参考書としては西谷の英語重要語法96がお勧め。

・・・やらないと損だ

これは間違いなく成績はあがる。すごいの一言。買って損無し。各単元が細かく区切られているのでこつこつやれる。解説はかなり詳しく、必要なことが網羅されている。
これが終わり次第、「新・英文法頻出問題演習」をやれば文法に敵無し・・・。

わかりやすい

この本は、本当にわかりやすいです。最初やり始めるまでは、取っつき
にくい印象を受けるかもしれませんが、説明の仕方が論理立っていて、
一つの問題に対する答えとその解説を読むと、幅広い範囲で応用が
効くような本です。英文法に悩んでいた時に大いに助かりました。
これと新・英頻をやれば、文法や構文に関しては、完璧に極めること
ができるのではないかと思います。伊藤和夫先生の著書は最高です。

詳細はこちら

ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]