忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英検DS ~旺文社英検書シリーズ準拠~ 2874円


期待はずれ

「英語漬け」を購入後、英検を意識し始めたので購入してみました。

英語漬けと比べて、文字の認識能力がかなり劣っていると感じました。
文字確定も遅く、初めから非常にイライラしました。
あと、トレーニングに「日本分つき短文の語句整序」というものがあり、「次の日本文の意味を表すように@〜Cまでを並べ変えて□の中に入れなさい。そして1番目と3番目にくるものの最も適切な組み合わせを1、2、3、4の中から1つ選びなさい。」
これは非常にストレスを感じます。
番号がふってある単語を 文に合うように並べ替えて 順番通りに入力するのではなく、文章空白の1番目と3番目にくる単語を「B−A」というように組み合わせを当てる問題。
なぜこんなに複雑にしたのか疑問です。
全部のトレーニングに音声が付いていないのも不満が残りました。
本当に英検を目指すなら、CD付き問題集を購入した方がよっぽどいいと思いました。

くそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそくそソフトです。

そもそも1級から5級までの問題を1本のソフトに入れてしまうという発想が無茶苦茶です。
さらに解説もないというのでは金をどぶに捨てるようなものです。それぞれの実力に見合ったテキストを購入するのが
よほどましです。金と時間は有効に使いましょう!

勉強ではなく、あくまで仕上げとしてのゲームと割り切りましょう

準1以上の級に対応しているのが現時点でこのソフトのみ

もともと、がっちり勉強する期待はなかったのですが・・・

解答後、解説がないので「なぜ正解か?なぜ不正解か?」がまったくわからず
その時点で勉強になりません。*DS持ちながら辞書引くのか?

開発陣は、英検受験者にテストさせて開発したとはとても思えない

とにかく、このソフトを通して勉強しようというアプローチはまったく役立たずです。

なので、参考書等でばっちり対策立てて”8割大丈夫かな?”くらいになったときに
息抜きでこのソフトをやる分にはいいと思います。

なので、”毎日トレーニング”なんてまったく役立たず。

毎日続けることで追加されるミニゲーム、って言うアプローチも
”毎日続けることがそもそも勉強になってない”のだから
学習者を無視して、開発者のアイディアに走っているといっていい。

他の教育系DSのフォーマットだけ真似して、旺文社の問題使ってパパッと
開発して売り逃げしちゃおう、という粗製濫造な感じ。

学習者のことをまったく無視して、開発実績のフォーマットに
押し込んだらこんなのができちゃったのでしょう。

ロケットカンパニーは漢検DSでは成功しているけど、こっちは明らかに失敗

Get out of here

ナビゲーターが邪魔で仕方ない。何が『あなたのやる気をアップさせる』だよ、邪魔過ぎて、やる気なんて微塵も怒らない。親切の押し売りはやめて下さい。

重複しますが。

始めは面白いかなと思いました。
5級や4級までは。
5級から一気に3級にあがったので、調子に乗ったら、ちっとも解けない。
もちろん熟語が難しくなるのでわからないのですが、それについての解説が一切ない。
例えば並び替えの問題は、正解していてもたまたまその番号に当てはまった単語を本当にたまたま
当ててしまって正解率をあげるだけ、反対に間違ってしまえば、そのまま何が違うのかが
わからないまま終わる、はっきりいって不完全燃焼です。
ナビゲーターを何人も用意するより、ゲームを増やしてくれるより、解説のコーナーを増やしてもらいたいと思いました。
TVコマーシャルだけが先攻してつられて買ってしまった口ですが、後悔しています。
「英検」という言葉は、このソフトには使わない方がいいのではないでしょうか。

詳細はこちら

PR

スヌーピーといっしょに DS 英語レッスン 4555円


英語圏の幼児向け

これは、英語圏の幼児用のソフトを移植したものでしょう。
音声が悪いのはDSだから仕方がないのかもしれません。
内容は、英語がある程度出来ないと学習にはなりません。
しかし、英語がある程度出来る小学生には、レッスン、ゲームはつまらな過ぎ、レベルも低すぎます。
だから、英語環境に育った幼児なら良いんではないでしょうか。
だけど、説明は日本語ですので、英語と日本語のバイリンガルの日本の学校に通う1、2年生なら向いていると思います。
あと、英単語1000語となっていますが、おまけのような辞書がついているだけで、レッスンでは300語程度です。

ゲーム感覚でやるならOK

スヌファンなら年齢に問わず楽しめます。英語力アップは基礎からといいますが、このソフトはゲーム感覚でやれます。
いつの間にか覚えてしまいました。

他の英語学習ソフトと比べると

最近の知育ソフトの流行で知育ソフトのクオリティもあがってきていますので、機能面的にはおとっているのがわかってしまいますが。スヌーピーらしさはあって悪くはないできだとおもわれます。

ただゲーム性が著しく低いのが面白さを下げる原因になってしまいました。

スヌーピー好きと英語学習(子供に、大人が)の条件でかうのであれば、とても良いソフトだとおもいます。

ただゲームと考えて買うのであれば一度公式を詳しくチェックすべきだとおもわれます。


追記
ゲーム内で彼らはしゃべりますがもちろん字幕はありません。
がんばって解読しましょう。

発音や辞書機能がマル!

スヌーピーが英文を読んでくれたり、わからない単語をすぐに調べられるあたりがマル!
子供が遊べる機能もあるため、英語初心者のチビたんにも向いてます!

微妙・・・・

買ってやってみましたが・・正直微妙です。 イベントなどで無駄なシーンが多くさらに音声も小さくがっかり! 全体的に微妙でオススメできません。

詳細はこちら

英検王 3級編 3941円


過去問ですね

英検3級の過去問をひたすら解くDSソフトです。
英検3級がどのようなレベルのものなのかを知るのにはいいかもしれませんね。また問題の解説や解き方など、ちょっとしたアドバイスも毎回見られますが、あくまでも過去問集なので英語を学ぶソフトって感じではないです。
しかしながら、リスニング問題は、書籍にくらべて明らかに役に立つかと思います。
問題を解き続ければ、発音はもちろん問題に対する受け答えの傾向などが見えてくるのは間違いないでしょう。

面接対策もついていますが・・・これは、おまけですね。

書籍の過去問集を買うのであれば、リスニングが充実したこちらのDSソフトをおすすめします!

詳細はこちら

英検DSトレーニング 3746円


真剣に英検を合格したい人用

5級から1級まで練習問題が豊富にあり、問題を解くごとに簡単な解説がついている。
ただ私が勉強した「英語漬け」「もっと英語漬け」「TOEIC」などのDS英語ソフトと
比較すると『楽しく学べる』部分はまったくない。
ほかのソフトはゲーム感覚で学べるのに対してこのソフトは『真剣に英検取得一直線』
を考える人のためのソフトだと思う。
要するに遊び感覚ではなく真剣勉強ソフトである。

遊び心を期待して購入するのであればこのソフトはお勧めしないが
勉強する気持ちで購入するのであればこのソフトはかなりいいものだと思う。

熟語や単語なども豊富で私は重宝しています。

サクサク感は認めるが

サクサクと英語学習を進めていけるところは○
問題を解いた後ににっかりした解説がでるのは◎

ただ、つくりが雑。
インターフェース全体に手抜きの臭いが染み付いている。
フォントも見難い。

学習ソフトとしてみれば良い出来なんですけどね。

収録問題・単語数が多くて良いです

このソフトの惜しい点は、

1.単語集の発音がない。
2.単語集の例文が2級以下は収録されていない。(準1、1のみ)
  しかしなぜか3級は例文があるものとないものが半分くらいずつある。)
3.テストは20問と一見手軽にできそうだが、長文問題が多く、しかもひとつの
長文につき、問題が1問しか出されない。
4.リスニングの音声がいまいち小さい気がする。(電車の中などでヘッドホンを使ってとくような場合を考えるともう少し音量があったほうがいいと思う)

しかし、いい点もあります。

1.1級から5級まで網羅しているので、自分がどの程度の級なのか測れるし、また上の級に上がる楽しみがある。
2.1級から5級までそろっている割には、級ごとの収録問題の数が多い。
3.単語帳では覚えている単語をチェックできるので覚えていない単語を集中的に暗記できる。
4.整序作文は本番のように2番目と4番目を選べ、ではなく、すべての語句を選ばなければならないのでより正確な知識を試せる。

ちなみに私は長文問題の文字が読みづらいとは思いませんでした。ただ、テストのときに読む長文の数が多いので2級以上になるとすこししんどいです。

英単語の発音が入っていない。

まず、長文問題をやるのが大変です。
問題文はDSの上半分に表示されているのですが表示文字数が少ないので実際みたいに目で流し読みが出来ない 精読にはもってこいだと思うけど…
下半分に質問英文と4択の解答があるのは良かったと思う。
ただ上半分は問題文全表示にして欲しかった。スクロールするのが大変!

下の方が言っている様に問題時に画面の上に出てくるのは集中力を妨げます。あれを消して問題文を表示させた方が良かったのに…

次に、各級ごとに必要な英単語・熟語を勉強できるのはいいと思ったけど発音記号・発音がないのが痛い。熟語はいいとして 各英単語の発音は必要だと思うしこれじゃ勉強にならないと思った。発音までいれたらさすがにDSソフトの容量オーバーかな?

メーカーからはセーブデータは3つと書いてあるけれど実際は4つありました。

テスト のコーナーは20問のミニテストができます。
練習問題は、各級ごとのテーマ別にしぼった勉強が出来るようになってます。
ちなみに遊びの要素は入ってません。毎日ちょこちょこ積み重ねするように作られた気がします。

最後に、英語ソフトは漬けともっと漬けしかやってませんが
自分は買ってよかったと思っています。
毎日10分くらい積み重ねの勉強にはもってこいかな?と思います。
単語はプラス単熟語を持ってるからそっちで覚えます。
お気に入りはリスニングの問題でした。

画面が見にくい。期待が大きかっただけに・・・

期待が大きかったので、正直がっかりです。まず、問題文の英文字がとても読みにくいです。書体は、購入前からわかっていましたが実際手にとって自分で取り組んでみるととても読みにくい書体です。英文が短い穴埋め問題はまだ良いのですけど、この読みにくい文字、書体でスクロールしながら、たとえば準1レベルの長い長文問題を解いてゆくというのは、かなり大変です。
あと、穴埋め問題時に画面の上に出てくる、あってもなくても良い飾りの映像(何ていうのかな)は、チラチラと視界に入ってきて集中力を妨げます。何の意味があるんでしょう。
全体的に、画面のつくりや構成が雑で、面白みがない。紙の問題集をそのままDSに移植しただけという感じです。こうしてみると、「えいご漬け」がいかに素晴らしいかが改めてよくわかりました。
まだ届いたばかりで、丹念に使ってみたわけじゃないのですけれど、月末に発売されるもうひとつの英検DSに期待…です。

詳細はこちら

聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ 3720円


英語が勉強と感じないようです。

就学前の娘の為に購入し、娘が遊んでいるのを眺めていますが、英語に抵抗が無く、楽しく遊んでいるようです。
強いて言えば、
・「U」の発音が変?(「じゅう」と聞こえるのは、私だけ?)
・3択系の問題で、同じ絵が何度も出過ぎる。一度のゲームで出てくる絵がもう少し多い方がいいと感じました。
・まず「音」を耳で聞くゲームから始まるのですが、アルファベットを書く練習を最初にしたい場合、中々そういうゲームまで達しません。「聴く」「書く」の練習を各々独立でできるようになれば、もっと素晴らしいソフトになると思います。

楽しく学べる

小学4年生の娘がパソコンで学ぶ英語の教材が欲しいと言ったのですが、
まずは試しにDSで・・・と購入。4年生には簡単すぎるかな?と思いましたが
娘は夢中になっています。キャラクターも可愛くてとても良いと思います。
繰り返しやることで、単語もたくさん覚えたようです。
楽しく学べることが一番ですね。

遊び感覚で

3歳ですが親のDSをやりたがって仕方ないので
どうせなら遊びながら学べるものをと思い購入しました。
おかげで単語やアルファベットはあっという間に覚え
大好きになりました。

本格的に英語を習わせたいという目的であれば物足りない
かもしれませんが、ただ英語に触れさせてみたい程度で
あれば十分だと思います。キャラクターも可愛いし
操作も簡単なので小さい子にはお奨め。

続編でさらにステップアップ出来るソフトが出たら
よさそうですね。

楽しい!!!!

6歳年長の娘が欲しいといったので、本日購入しました。
これまでの英語学習の経験は自宅で私と一緒に楽しむ、
基本的な単語は少しわかる程度のレベルです。
最初のお試しゲームは足し算的な所もあり、とまどっていましたが、
それでも楽しい楽しいといって、何度も挑戦しています。
ちょうどお家で数字の読み方をやっていたところでしたので、
余計かもしれません。
この先、書き方や他の単語もたくさんでてくるようですし、
操作もわかりやすいし、聞こえてくる英語の発音もなかなか良いので、
私も満足してます。

無理なく楽しく勉強できます

小学3年生と幼稚園年中の子どもが使ってます。3年生の方は英語になじみがあったので「今日のゲーム」を無理なくこなしてます。本人はゲームと言うよりは勉強として取り組んでいるようです。
年中の子の方は本当にゲーム感覚で「今日のゲーム」をやってます。発音なども自然に出てくるようになりました。レベルに応じて問題の出題傾向も変わり、出来ない問題は繰り返し出題されるのでウィークポイントを補うことができてます。
ただしベネッセが提供している英語教材「BE-GO」の簡易版なので本格的に取り組みたい人はこちらに進むことになるでしょう。
我が家もそうでした。

詳細はこちら

ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]