リスニング道場 3477円

音法がすばらしい。
ヒアリング初心者の私でも評判を体感できました。
リーディングを速く読むのに法則があるように、ヒアリングにもコツがあることが良くわかりました。音法の説明は特にありがたいと思います。
センター対策もあり、実際の時間でシュミレーションができるので、初めてセンター試験を受ける受験生にもおすすめできます。
評判以上
かなり評判になっている英語学習のソフトがあったので自分もやってみたら、さすがに評判通りのものだった。元来人の話を聴くことが苦手な僕が英語の聴き取りだけはかなり進歩したことから、評判以上のソフトだと言えるかも知れない。ありがたいことは今まで不得意だったTOEICのリスニングでもかなり高得点がとれるようになったこと。あとDSかi Podでもこういうリスニングの習得に絞った学習が出来れば非常に便利だと思う。
3倍は聴き取れる(?!!)ようになりました
えいご道場のおかげで実際の応答力がついたこともあり、その同じ道場シリーズなのでまず間違いないだろうと思って購入してみましたが、まさに期待に応えてくれるものでした。今までの教材と違って私たちが聴き取りにくい英語の音の特徴をしっかりと叩き込んでくれるので、気がつけばかなり聴き取れるようになっていました。だいたい3倍(?!)ぐらいはリスニング力が身についた気がします。
優しいと侮っていたら
「英語道場」に引き続き優しいと侮っていたらとんでもないところに落とし穴が。「数」の連続百問がなかなかクリアできずに苦労しました。確かに思い当たるところはあり、米国の通信会社のFinance部門に勤務し日常的にUSの本社とCommunicationを取っているのですが、細かな数字のやり取りになると聞きづらくて何度か聞き返すことが多々あったからです。
あと表示の仕方もTrickyで英語の練習+反応時間のようなところもあり、なかなか熱くなれました。
これは素晴らしい! リスニングの難しい部分を集中特訓!
日本人が聞き取りにくい英語の発音部分(リエゾンしたり音が省略されたりする英語特有の発音)を集中して訓練することが出来る貴重なソフト。
闇雲にディクテーションや乱聴を始める前に、まず英語発音の癖というかルールを整理しておきたいと思って購入しましたが、当たりでした。量的にも最速3日で終えられるということでちょうど良い。他のヒアリング練習と並行して繰り返しやると良いのではないでしょうか。
ワイラマウェイ(While I am away)とかユゥシュダブベン(You should have been)とか、一気につながって発音されてしまうパターン。こういうのは聞き取るというより、慣れでしかないですからね。
えいご道場 (スリムパッケージ) 2789円

入門編から入ればよかった。
僕には、はっきり言って難しすぎた。今までにない英語教材なので、続ければ効果がでることは間違いないだろうし、僕の友人もこの教材によってTOEICで600点の壁を超えられたと言っているけれど、英検3級程度の僕にとっては難しすぎる。そこでこれよりレベルの低い入門編が出版されたと聞いたので、早速購入して使ったところ、まさに自分のレベルにピッタリであった。おかげで楽しく学習が続けられるようになった。既に買ってしまったこの教材は、まず入門編で質疑応答力を鍛えてからにしようと思っている。会社の方でもできたらその辺のレベルの違いをもっとはっきり示して欲しい。
続けられるソフトに出会えました。
どんなえいご学習でも続けることが肝心だとわかっていながら、続けることができませんでした。でも、このソフトには、続けてしまう楽しさがあるようです。手持ちのPCがノートなので私は布団に入ってから眠たくなるまでえいごをしています。
初めて道場をやり始めたときは、あまり聞きとれないので、勘もつかって正しい答えを選べれるまで格闘し暑い夜を過ごしました。
このことがよかったのか、耳が適応したのか、、今までは〈えいごの音がする〉というのが〈えいごの言葉が聞こえる)ようになりました。その後は、応えるスピードも増してきている気がします。私の場合、正解の後に熟語などの解説に一瞬だけ目を通すようになってから(余裕がでてきてから)、より学習の質が向上しているように思います。量をこなすと成長も早いようです。
非常に質の高い英語教材だと思います。
何気なく買いましたが、買ってよかったと思いました。
TOEICの問題集って、初級中級者向けは充実していますが、上級者向けのはなかなか質の良いものにめぐりあえなかったのですが、これは上級者におすすめです。
非常に問題数が多く、25問ずつのくくりになっているので解いていくには集中力が必要ですが、それもTOEICのリスニングの点数をあげるには良いと思います。
またEnterを押すと繰り返し問題を言ってくれるし、問題を解くときの制限時間等もないので、ほどほどのプレッシャーで解けるのもおすすめです。
全体の問題数も非常に多いこともよいと思います。
楽しくはない
以前持っていたお気に入りのソフトを引越しでなくしてしまい
こちらの評判がいいようなので買ってみました。
入り口だけは何となく楽しい雰囲気なのですが
やり始めると味気ない画面が続き
「教材」という感じがします。
あとこれは好みなんですが、登録できる名前が
ひらがなのみで、「今から英語をやるぞ」という
気分が今ひとつ出ませんでした。
稽古を始めるといきなり問題がはじまりますが
話題を選べず何が何でも25問を解いていくだけというのが
個人的にはとても苦痛で
毎日のちょっとした空き時間で
楽しくできるソフトを探していた自分には
ちょっと失敗な買い物でした。
「勉強するぞ!」という人にはいいソフトかも。
相乗効果あり
複数の英語関連のソフトを試したあと、あまり文法がわかっていない私にも楽しめて英会話のトレーニングができる英語道場に行き着きました。何とか英語を聞けるようになりたい気持ちも持ち続けてきましたが、それ以上に面白くやる気になるゲーム〈教材〉でした。体験版のフレーズは私には聞きにくくかったですが、ソフトの中ではすべて体験版ほど難しくはありませんでした。効果は私の場合、一時置き去りにしていた他の英語教材、ヒアリング関連のCDも並行して聞くようになったことです。
EPWING版CD-ROM 新英和大辞典&新和英大辞典 22360円

新英和大辞典・新和英大辞典のEPWING版、使い勝手が良い!
研究社の新英和大辞典(第6版)・新和英大辞典(第5版)は物理的に大きすぎて部屋におけません! ですので電子化されることを待っていましたが、今回嬉しいことにEPWING形式でこれらのCD-ROM(2枚組)が提供されることになりました。付属のソフト(ViewIng)でWindows環境で使用することができますが、EPWING形式ですから、各人の工夫(力量)次第で別の環境 (MacOS, Linux, Pocket PC...)でも閲覧可能となります。そのような選択肢を残した研究社には敬意を表します。(この点が★5つ)
私はEBWin (Windows XP)/EBPocket(Windows Mobile)というフリーウェアで使用しています。まずEBWinに付属のEBShrinkでこれらのデータを圧縮してWindows PCにコピーしました(圧縮したデータは新英和121MB、新和英110MB程度)。このデータをEBWin/EBPocketで閲覧できるように設定すればOKです。あの大きな辞書がパソコン/PDAの上に載るということが驚きです。なおEBWin/EBPocketでは「串刺し検索」も可能ですので、付属のソフト(ViewIng)より使い勝手が良いと思います。
この大辞典は、語源やそのほかの周辺情報(文化的背景など)に関する相当詳しいデータが載っていますが、音声データは付属しておらず、名詞の可算・非可算の区別などの英語初学者が必要とする事項は載っていません。英語初級〜中級の方は別の学習用辞書も併用した方がよろしいかと思います。(私はジーニアス英和・和英辞典(EPWING)を併用しています)