忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPodで新TOEICテスト リスニング完全攻略 3837円


podcastで本製品の体験版を試聴できますょ、お試しあれ

新TOEIC(R)テストに対応したipod用のTOEIC教材です。製品の詳しい説明(製品イメージ)は学研のホームページにあります。また、本製品の体験版がpodcastとして入手できます。(「iPodで楽しく語学学習〜Pod Learning」というpodcastです。カテゴリー:教育、言語:日本語)
実際のインストールには、テキスト部分が約500KB、音声部分が約131MB(全部で約2.1時間)の容量を必要とします。Part 2は155曲分(49.2分)、Part 3は92曲分(51.5分)、Part 4は32曲分(26.9分)用意されています。新TOEICテストを意識して、4種類の音声(米、英、カナダ、オーストラリア/ニュージーランド)が均等に用意されています。
インストールガイドに従ってインストールすると「エクストラ→メモ」に本製品のメモが格納される形になっています。メモは hypertext的になっており、ホイール回転で選んで中央ボタンでクリックして操作する、という感じです。あるいは「ミュージック→ジャンル→語学 →Gakken」と選択すれば、Part 2からPart 4まで選択できる画面になりますので、そちらで選択して聞くということも可能です。音声Play中に画面を切り替えると会話内容の英文、和訳、キーポイント、重要語句などが確認できます。
なお、本製品でインストールするテキストと同等のモノがPDF(全156ページ)として用意されています。印刷されたテキストが欲しい場合はこのPDFを印刷する必要があります。

個人的な感想としては、実際の新TOEIC試験を受ける前の耳慣らしをする上では良いかもと思いました。難易度に関する感想は個人差がありますので、購入を考える際には是非「体験版」を試してみられることをお勧め致します。(個人的には、もう少し分量があっても良かったのでは、とも思いましたが... CDにはまだ詰め込む容量があるわけですから. これだけでは物足りない場合は、実際に英語圏のpodcastを色々と聞いてみましょう。scriptが用意されている番組は、探せばあるものです。「ポッドキャスティングで英会話! iPodで無料レッスンはじめました!」などのガイド本を片手に、好きな分野の番組を色々と探してみましょう。好きこそモノの上手なれ)

詳細はこちら

PR

えいご漬け 2回戦 3032円


DSえいご漬けとの比較になってしまいますが

ニンテンドーDSの『えいご漬け』には、すっかりハマってしまったのですが、「ちょっと簡単すぎるかな」と感じるところもありました。もう少し難易度の高いものを欲しいと思ってていたところ、PC用にも5種類の『えいご漬け』が発売されていて(というか、本当はこちらが元祖です)、そのうちの『2回戦』を購入してみました。

パッケージには「TOEIC600〜700程度の人向け」のようなことが書いてありますが、TOEIC800点台の人でも十分勉強できる内容だと思います。リーディングなら何てことのない文章でも、デクテーションとなると勝手が違ってきます。例えば、"The Prime Minister appointed the members of his new cabinet.(首相が新内閣のメンバーを任命した)"という文章も、初めて聞いて一発でデクテーションするには、結構な英語力が必要なのではないかと思います。『えいご漬け2回戦』では、こんなレベルの問題が出てきます。

DSではタッチペンでの手書き入力でしたが、PCではタイピングになるため、感覚的に違ってきます。好みはあると思うのですが、やはり手書きの方が頭に入ってくるような気がします…。

あと、DSの『えいご漬け』にあるチェック機能(後でもう一度学習したい文章にチェックを入れられます)がないのはちょっと残念でした。私は前置詞や冠詞があまり得意ではないので、単語そのものがわからない時だけでなく、例えば"We sometimes went out into the yard and gazed up at the stars.(私たちはたまに庭に出て星を見つめた)"の、"go out into〜"や"gaze up at〜"の前置詞を覚えたい時にも、チェック機能があると便利なのにな、と思ってしまいました。あと、「英語力判定」のような機能もないので、ちょっとメリハリに欠けるような感じです。

『えいご漬け2回戦』は「知っている単語を駆使して会話や作文はできるようにはなったけれど、もっと使える単語の数を増やしていきたい」というレベルの人には向いていると思います。目標を持って英語学習ができる人にはいいのではないでしょうか。

英単語を

沢山覚えたい方にはおすすめです。
単語ばっかり載っている参考書を買うよりこちらを買う方が
より沢山の英単語が覚えれます。
熟語についてはノートを片手にやると
完璧に覚えられると思います。

値段以上の商品

操作性も良く、問題数もそこそこあり、値段以上に良くできている商品だと思います。
冠詞、前置詞の聞き取りがほとんどできていない自分に気づかされたり、カタカナ読みで
覚えていた単語が、実際は全然違う発音であることを知ったりと、英語初心者の私には、
非常に勉強になりました。1回戦、2回戦ともに満足しています。
多少のゲーム的要素もいい感じで、漬かり具合のメータが一杯になるまでやりたくなります。

1回戦より若干むずかしめ?

1回戦よりは若干難しかったかな?という感じです。
「勉強してる」というより楽しみながらディクテーションが
できるという点では画期的だと思います。
数年英語を集中的に勉強した主人に聞くと、とにかく
ディクテーションをするのが良いと言われ
1回戦、2回戦とも購入したのですが、主人が勉強していた当時は
こんな便利なものはなく、ひたすらテープで聞き、書き取っていたそうで
「えいご漬け」を見て感動していました。
とにかく、意地になって気がついたらどんどん進んでいき
気が付いたらクリアという感じで本当に楽しみながら
ディクテーションできます!おすすめ。

心置きなく英語に漬かれる

英語を時間を忘れて勉強できた教材はこれが初めてだ。
とくに飾り気もないのだが、それが逆に集中できてよい。
ずっと使い続けたいシリーズだ。

詳細はこちら

えいご漬け 改訂版 2979円


一年続けています

えいご漬けを購入して一年がたちます。
最初はガムシャラに何時間もやっていました。
今は、センテンスというレッスンを一日10分程度行っています。
センテンスというのは、最初に文章をリスニングして、その後タイピングで文章を完成させるというもの。聞き取れなかったら、ボタンを押すと何度でもネイティヴスピーカーが発音してくれる。
自分が好きなときに始められるので、無理なく続けることができる。
しかし、達成感があまりない。テストのようなものとか、今何回学習しているのかがわかるものがあれば、もっとよくなると思う。

繰り返し繰り返し

MP3で出力してPSPの画面で英文を見ながら、同時にその発音をヒヤリングを繰り返しています。だんだん英語向けの耳になってきました。映画などで分かる発音が増えてきました。もう少し続けてみます。

初心者に向けて

英語を見たり聞いたりしながらタイピングをしていくので、
ただ眺めているよりもずっと頭に入ります。
ただ、設定レベルがとてもやさしいようなので、
ある程度TOEIC などの勉強をした人には
ちょっとやさしすぎるかな、と思います。
内容もそれなりにつぼはついているので、
初心者には、ぴったりはまると思うので☆3つ。

嫌になることも

何十段階にもレベルが分けられているので、自分にあったものを選べていいのですが、ウォームアップ(最低レベル問題)とレベル1との間が激しいと感じました。
ウォームアップの問題は、などの簡単な単語ばかりで小学生が楽々と解ける問題ばかりなのですが、レベル1になると中3レベルの問題が出てくるので、中学1,2年の人には難しいと思います。
ほかには、書いた英語を読み取ってくれず、イライラしてしまうことがしょっちゅうです。

私は薦めません。

食わず嫌いではなく、評判が良いようなのでこのシリーズは、ほぼすべて購入して試してみました。色んな理由で、失望しました。どなたかも指摘されていますが、タイピングで反応するときに、一貫性がなく、トレーニングに集中できないことも最初に疑問を抱いた点です。
これほど売れているといわれるソフトが、このレベルの不統一を改善していないなんて信じられないと思いました。

聞き取りにくい発音で、何度も繰り返しタイピングする不愉快な気分は、高齢者の英語学習には致命的な欠点だと思います。会話の学習を目的とするのならば、むしろ「英語漬け」よりも、スティーブソレィシーさんの一連の「なるほど」シリーズの方が初心者の私には、遥かに実践的で合理的な思想がこめられていると思います。

一度、あのような秀逸な方法論を知ってしまうと、もうこの「英語漬け」のような体育会系のうさぎ跳びトレーニングには戻れません。腱鞘炎を起こしかねないほど、タイピングを強いるというソフトに習熟して発後の回路が鍛えられるとは私の場合は信じられないからです。


友人にも、家族にも一切「英語漬け」は薦めていません。手元にあるソフトも、誰にも差し上げるつもりもありません。


もし、「英語漬け」に私がもう一度手を出すとすれば、問題集をユーザーが自由に入力できるというようなものがあれば、これはトレーニングツールとして考えないでもありません。しかしその場合には、入力されたものをきちんとネイティブの発音を収録するなどという点で、物理的に無理でしょう。つまり、私にとってこのシリーズはコンセプト的に陳腐なものなのです。


詳細はこちら

徹底例解 ロイヤル英文法 改訂新版 1800円


見易く、たいへんありがたい

辞典ブラウザをカスタマイズして、文字サイズ(8〜72ポイント)、文字フォント(25種)、背景色(約50種)等を自由に変更できます。

書籍版で、少々眼に負担を感じる方、また、パソコン起動時に、もっぱら当該辞典をお使いになる方には、たいへん重宝なものとなることと思います。

検索時、検索結果にマーカーを付して、語句の強調表示をしていただければ、更にありがたいという願いから星を一つ減じます。

(注意を喚起すべき点:書籍版では、英語例文中、太字で強調表記されている部分が、CD版では、そうではなく他の部分と同じ太さの文字で表記されています。例えば、不定詞の説明で It is difficult to speak Chinese well. という場合、書籍版では理解を助けるように to speak が太字で強調表記されていますが、CD版ではそのようになっていません。もう一つ星を減らしたいところでもありますが、トータルの見易さゆえそのままとしておきます。)

詳細はこちら

ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]