アンパンマンのnewおしゃべりあいうえお教室英語付き 4400円

発音のよさを他のメーカーやおもちゃを比較してからにしたほうが!?
ひらがなを覚えたい、アンパンマン好きなお子様3歳児には最適です。
しかし、ボードが(ボール紙)なので、あっという間にハシの方がヨレヨレに。
覚えてしまえば使わないので、子供のおもちゃとしては、こんなものでしょう。
とはいえ、問題は「発音」です。
大人が聞いても「は?なのか、あ?なのか」聞き取れないぐらい発音が悪い!
よくある絵本のボードのほうが発音がよく、ききとりやすいです。
ひらがなを覚えるためのおもちゃで、発音が悪いと、
子供も混乱しますし、クイズ形式で遊べるのもこのおもちゃのセールスポイントなのに全く何を言ってるのかわからないので、クイズになりません。
ですので、教育的な効果は得られず、これでひらがなを覚えるのに、極めることはできません。
簡単な、「す」「し」などの発音は聞き取りやすいので、覚えることはできますし、ひらがなをとっかかりを作り、文字の興味を引きだすことは可能ですので、
アンパンマンが好きな子供は病みつきになると思います。
アンパンマンが「よくできたね!」とホメテくれるのもうれしいらしく、子供はそれなりに気に入ったおもちゃでした。買って損はありませんが、文字を極めるということには効果はありません。でも楽しく文字を親しみ、次のステップにはつながることとなりますので、お勧め度は星4つですね。でも、もっと発音のいいおもちゃがあれば、ディズニーだろうが、なんでもいいので、そっちを購入します。
おもちゃやさんで、発音のよさを確かめてから、こういうおもちゃは買ったほうがよさそうです。
なかなかいいです・・・
3歳の誕生日にプレゼントとして購入しました。
アンパンマンが好きなので4歳になる今でもたまに遊んでいます。
毎日の使用ではないですが、1年経った今でも電池を変えてないので結構持つような気がします。
ただ・・・付属の英語のパネル?の素材が紙なので取ったりつけたりを子供がしているうちにボロボロになってしまいました。もう少し素材と耐久性を考えてもらえるといいと思います。
それと、文字を録音する時に小さな『ゃゅょ』を入力するのに先に小さい文字を入力しなければいけないので、子供は混乱します。これも改善されればいいですね。
買ってよかった♪
文字に興味を覚え始めた2歳の息子に与えました。
大好きなアンパンマンと一緒に
大きな声ではっきりと発音するようになり楽しみながら言葉を覚えてます。
1歳になる弟も真似っこしながら一緒になって遊んでます♪
「アンパンマン」とはっきり弟が言った時には主人も私もびっくりしました(^^;
派手さはないですが、長く遊べそうです。
iPodで新TOEICテスト リスニング完全攻略 3837円

podcastで本製品の体験版を試聴できますょ、お試しあれ
新TOEIC(R)テストに対応したipod用のTOEIC教材です。製品の詳しい説明(製品イメージ)は学研のホームページにあります。また、本製品の体験版がpodcastとして入手できます。(「iPodで楽しく語学学習〜Pod Learning」というpodcastです。カテゴリー:教育、言語:日本語)
実際のインストールには、テキスト部分が約500KB、音声部分が約131MB(全部で約2.1時間)の容量を必要とします。Part 2は155曲分(49.2分)、Part 3は92曲分(51.5分)、Part 4は32曲分(26.9分)用意されています。新TOEICテストを意識して、4種類の音声(米、英、カナダ、オーストラリア/ニュージーランド)が均等に用意されています。
インストールガイドに従ってインストールすると「エクストラ→メモ」に本製品のメモが格納される形になっています。メモは hypertext的になっており、ホイール回転で選んで中央ボタンでクリックして操作する、という感じです。あるいは「ミュージック→ジャンル→語学 →Gakken」と選択すれば、Part 2からPart 4まで選択できる画面になりますので、そちらで選択して聞くということも可能です。音声Play中に画面を切り替えると会話内容の英文、和訳、キーポイント、重要語句などが確認できます。
なお、本製品でインストールするテキストと同等のモノがPDF(全156ページ)として用意されています。印刷されたテキストが欲しい場合はこのPDFを印刷する必要があります。
個人的な感想としては、実際の新TOEIC試験を受ける前の耳慣らしをする上では良いかもと思いました。難易度に関する感想は個人差がありますので、購入を考える際には是非「体験版」を試してみられることをお勧め致します。(個人的には、もう少し分量があっても良かったのでは、とも思いましたが... CDにはまだ詰め込む容量があるわけですから. これだけでは物足りない場合は、実際に英語圏のpodcastを色々と聞いてみましょう。scriptが用意されている番組は、探せばあるものです。「ポッドキャスティングで英会話! iPodで無料レッスンはじめました!」などのガイド本を片手に、好きな分野の番組を色々と探してみましょう。好きこそモノの上手なれ)
聞く!書く!ことばをふやす! はじめてのえいごトレーニング えいトレ 3720円

英語が勉強と感じないようです。
就学前の娘の為に購入し、娘が遊んでいるのを眺めていますが、英語に抵抗が無く、楽しく遊んでいるようです。
強いて言えば、
・「U」の発音が変?(「じゅう」と聞こえるのは、私だけ?)
・3択系の問題で、同じ絵が何度も出過ぎる。一度のゲームで出てくる絵がもう少し多い方がいいと感じました。
・まず「音」を耳で聞くゲームから始まるのですが、アルファベットを書く練習を最初にしたい場合、中々そういうゲームまで達しません。「聴く」「書く」の練習を各々独立でできるようになれば、もっと素晴らしいソフトになると思います。
楽しく学べる
小学4年生の娘がパソコンで学ぶ英語の教材が欲しいと言ったのですが、
まずは試しにDSで・・・と購入。4年生には簡単すぎるかな?と思いましたが
娘は夢中になっています。キャラクターも可愛くてとても良いと思います。
繰り返しやることで、単語もたくさん覚えたようです。
楽しく学べることが一番ですね。
遊び感覚で
3歳ですが親のDSをやりたがって仕方ないので
どうせなら遊びながら学べるものをと思い購入しました。
おかげで単語やアルファベットはあっという間に覚え
大好きになりました。
本格的に英語を習わせたいという目的であれば物足りない
かもしれませんが、ただ英語に触れさせてみたい程度で
あれば十分だと思います。キャラクターも可愛いし
操作も簡単なので小さい子にはお奨め。
続編でさらにステップアップ出来るソフトが出たら
よさそうですね。
楽しい!!!!
6歳年長の娘が欲しいといったので、本日購入しました。
これまでの英語学習の経験は自宅で私と一緒に楽しむ、
基本的な単語は少しわかる程度のレベルです。
最初のお試しゲームは足し算的な所もあり、とまどっていましたが、
それでも楽しい楽しいといって、何度も挑戦しています。
ちょうどお家で数字の読み方をやっていたところでしたので、
余計かもしれません。
この先、書き方や他の単語もたくさんでてくるようですし、
操作もわかりやすいし、聞こえてくる英語の発音もなかなか良いので、
私も満足してます。
無理なく楽しく勉強できます
小学3年生と幼稚園年中の子どもが使ってます。3年生の方は英語になじみがあったので「今日のゲーム」を無理なくこなしてます。本人はゲームと言うよりは勉強として取り組んでいるようです。
年中の子の方は本当にゲーム感覚で「今日のゲーム」をやってます。発音なども自然に出てくるようになりました。レベルに応じて問題の出題傾向も変わり、出来ない問題は繰り返し出題されるのでウィークポイントを補うことができてます。
ただしベネッセが提供している英語教材「BE-GO」の簡易版なので本格的に取り組みたい人はこちらに進むことになるでしょう。
我が家もそうでした。
えいご漬け 2回戦 3032円

DSえいご漬けとの比較になってしまいますが
ニンテンドーDSの『えいご漬け』には、すっかりハマってしまったのですが、「ちょっと簡単すぎるかな」と感じるところもありました。もう少し難易度の高いものを欲しいと思ってていたところ、PC用にも5種類の『えいご漬け』が発売されていて(というか、本当はこちらが元祖です)、そのうちの『2回戦』を購入してみました。
パッケージには「TOEIC600〜700程度の人向け」のようなことが書いてありますが、TOEIC800点台の人でも十分勉強できる内容だと思います。リーディングなら何てことのない文章でも、デクテーションとなると勝手が違ってきます。例えば、"The Prime Minister appointed the members of his new cabinet.(首相が新内閣のメンバーを任命した)"という文章も、初めて聞いて一発でデクテーションするには、結構な英語力が必要なのではないかと思います。『えいご漬け2回戦』では、こんなレベルの問題が出てきます。
DSではタッチペンでの手書き入力でしたが、PCではタイピングになるため、感覚的に違ってきます。好みはあると思うのですが、やはり手書きの方が頭に入ってくるような気がします…。
あと、DSの『えいご漬け』にあるチェック機能(後でもう一度学習したい文章にチェックを入れられます)がないのはちょっと残念でした。私は前置詞や冠詞があまり得意ではないので、単語そのものがわからない時だけでなく、例えば"We sometimes went out into the yard and gazed up at the stars.(私たちはたまに庭に出て星を見つめた)"の、"go out into〜"や"gaze up at〜"の前置詞を覚えたい時にも、チェック機能があると便利なのにな、と思ってしまいました。あと、「英語力判定」のような機能もないので、ちょっとメリハリに欠けるような感じです。
『えいご漬け2回戦』は「知っている単語を駆使して会話や作文はできるようにはなったけれど、もっと使える単語の数を増やしていきたい」というレベルの人には向いていると思います。目標を持って英語学習ができる人にはいいのではないでしょうか。
英単語を
沢山覚えたい方にはおすすめです。
単語ばっかり載っている参考書を買うよりこちらを買う方が
より沢山の英単語が覚えれます。
熟語についてはノートを片手にやると
完璧に覚えられると思います。
値段以上の商品
操作性も良く、問題数もそこそこあり、値段以上に良くできている商品だと思います。
冠詞、前置詞の聞き取りがほとんどできていない自分に気づかされたり、カタカナ読みで
覚えていた単語が、実際は全然違う発音であることを知ったりと、英語初心者の私には、
非常に勉強になりました。1回戦、2回戦ともに満足しています。
多少のゲーム的要素もいい感じで、漬かり具合のメータが一杯になるまでやりたくなります。
1回戦より若干むずかしめ?
1回戦よりは若干難しかったかな?という感じです。
「勉強してる」というより楽しみながらディクテーションが
できるという点では画期的だと思います。
数年英語を集中的に勉強した主人に聞くと、とにかく
ディクテーションをするのが良いと言われ
1回戦、2回戦とも購入したのですが、主人が勉強していた当時は
こんな便利なものはなく、ひたすらテープで聞き、書き取っていたそうで
「えいご漬け」を見て感動していました。
とにかく、意地になって気がついたらどんどん進んでいき
気が付いたらクリアという感じで本当に楽しみながら
ディクテーションできます!おすすめ。
心置きなく英語に漬かれる
英語を時間を忘れて勉強できた教材はこれが初めてだ。
とくに飾り気もないのだが、それが逆に集中できてよい。
ずっと使い続けたいシリーズだ。