L刑事ジョン・ブック 目撃者 (英語/日本語字幕) 1350円

刑事ドラマとロマンスの見事な融合
ハリソン・フォードのヒーローモノはもう見飽きた。彼のシリーズモノ、ヒーロー物でないものに結構秀作があるのだが、これはそのひとつとしてお薦めできる。刑事ドラマでもあるが黒幕である警察内部のものに撃たれアーミッシュの村に匿われてからの物語は刑事ドラマを離れて我々文明人の忘れていたものにも触れれるし、また禁断のロマンス、後半は黒幕の刑事達が現れてサスペンス、とハリソン・フォードの今までのヒーローモノとは全く違う出来である。非暴力を貫く開拓直後の生活を続けるアーミッシュ達に対して、今の我々は何が進歩したのだろうと考えさせる。モノは豊かになっても心は豊かにならずは万国共通のようだ。この監督はその後リバー・フェニックス&ハリソン・フォードで「モスキート・コースト」やジム・キャリーの「トゥルーマンショー」など今の文明に対して鋭い視点の作品が多い。
記憶に残る名作です。
アーミッシュとは...
キリスト教メノナイト派の一派。また、その信徒。アメリカのペンシルベニア州を中心に居住。自動車や電気を用いる文明社会を否定し、特異な生活様式を保持しています。
そのアーミッシュの女性と息子が麻薬潜入捜査官殺しの現場にたまたま居合わせ、巻き込まれていく。その二人をジョン・ブック(ハリソン・フォード)が守るというストーリー。
よくありそうなストーリーだけど、アーミッシュの世界がこの作品の魅力を最大限に引き出しています。
好きなシーンは禁止されている音楽でレイチェル(ケーリー・マクギリス)と納屋でダンスする場面と皆で納屋を建てる場面と... たくさんあります!
この作品は高校生の時、初めて観ました。現実にまだこのような世界があるというカルチャーショックを受け、たびたび観たくなる作品の一つです。ハリソン・フォードは数々の有名作に出演していますが、彼の出演している作品で一番好きです。
最後に作品の魅惑的な音楽を担当しているモーリス・ジャールです。彼は1985年に「インドへの道」でアカデミー賞・作曲賞を受賞しています。(アマデウスやインディージョーンズが多くの賞を総なめする中の受賞ですから凄いですよね)
この作品は語りたい事がたくさんあります。とにかく観てください。
このような名作は「劇場公開時のプログラムの縮小版」などの付加価値を付けるなどして
現在の若い人に観てもらいたいですね。
刑事ジョンブック目撃者
ピーターウィアーという監督は、映像が綺麗で良い映画を撮りますね。今を生きる、グリーンカード、モスキートコーストいずれも好きな映画です。アーミッシュの村で、段々と受け入れられてゆく主人公をハリソンフォードが演じます。少年が目撃者なのですが、その母親が、
ケリーマクギリス、、とても綺麗だった。トップガン、告発の行えなどがありますが、彼女の代表作はこれでしょうね。最近のハリソンフォードは年を取り過ぎて少し無理がありますが、この頃は旬でしたね。良い映画です。
改めて感動・英語の聞き取りの勉強にも
ずっと以前にビデオ屋さんからレンタルして見ました。
今度DVDになり、購入してホームシアターで見ました。
ハリソン・フォードの出演作の中では一番好きな作品でした。
納屋を建てるシーン・二人のダンス・シャワー室にいる裸のケリー・マクギリスと見つめ合うシーン
忘れられない印象的な場面がいくつもありました。
アーミシュの村の暮らし振り・独特な信仰心も。
改めて見る気になったのは、英語を勉強するのに良い作品のリストに入っていると聞いたからです。
専門的なことは分かりませんが、確かに聞き取りやすい英語だと思います。
アーミシュはドイツ語系なのでしょうか。
教会の牧師さんの話はドイツ語です。
日常会話にも「ダンケ」「ママ」とドイツ語が出てきます。
アーミシュの村から旅行などで出ていくときは、挨拶がわりに、
「the English」に気をつけろと言います。
ドイツ語訛りの英語という設定なのでしょうか、ゆっくり話していて聞きやすいのです。
確かに聞き取りの勉強になります。
そして作品の画面の美しさに新鮮に驚きました。
草原が風でなびく冒頭のシーンから、すーと引き込まれる感じでした。
ずっと大事にしたい名作だと思います。
忘れ難いハリソン・フォードとケリー・マクギリスのダンス・シーン
私にとっては、ハリソン・フォード主演の映画の中で一番好きな作品です。本作ではピーター・ウィアー監督の音楽の使い方がうまい。そもそも音楽をあまり使わず、ここぞという要所のみでオルガン風にシンセサイザーを使い、歌詞付の音楽を使うのは1箇所だけ。納屋で車を修理していて不意にラジオがかかり、そのとき流れるのがサム・クックのワンダフル・ワールド。ハリソン・フォード演じるブックが歌詞を口ずさみ、ケリー・マクギリス演ずるレイチェルが警戒心をといて、2人一緒に自然にダンスをし、心を通わせる場面は、これまで幾多のダンスを映画で観て来ましたが、納屋の中でおんぼろラジオからかかる曲をバックにするという地味さにもかかわらず、曲の素晴しさとともに屈指のダンス・シーンとして多くの人の記憶に残るのではないでしょうか。そして、草原を渡る風、アーミッシュの人たちの信仰に支えられた静謐な生活。忘れ難い傑作です。
劇場版 きかんしゃトーマス 魔法の線路 4147円

長編1作目は難解な問題作です。
この、きかんしゃトーマスの記念すべき長編1作目は、生身の俳優と共演するための複雑な設定が原因で難解な作品に成ってしまった。
TVシリーズを見慣れていると、5分(第8シーズンから7分に延長)が長く感じられほど充実していてワンアイディアで起承転結するTVシリーズに比べ、長いのに説明不足の部分や長いゆえの冗長な部分が気になって、「わかりにくい・つまらない」と感じてしまい物語に入っていけない。
特にいけないのが、TVシリーズと設定が違いすぎるのに十分な説明を果たしていない点。また前半の実写パートが冗長で飽きてくる上にミニチュアパートとの空気感の差もTVシリーズに慣れ親しんでいるものほど違和感を感じてしまう。またTVシリーズでは(日本語吹き替えは独自に各キャラクターに違う声優を充てているが)ナレーターの独り語りを基本としてきたのに、本作では日本式になっているのも大きな違い。
ハリウッド・スターを本編に出演させる為に複雑な設定を組んだのがこれら問題点の元凶だ。興行として考えると必要な変更だったのか?結果は前述の通り違和感の多い難解な作品を発表することになってしまった。
個人的にはちょっとアメリカンな雰囲気の悪役ディーゼル10に魅力を感じるし、難解な設定の理解そのものも楽しいので決して嫌いな作品ではないが、本来の対象年齢の子どもには難しすぎるでしょう。生身の人間なんか出さずにいつものTVシリーズの拡大版にしておけばよかったんでしょうにと思っていると、長編2作目「Thomas & Friends: Calling All Engines」が発表された。いつものTVシリーズの拡大版で理想的な内容で安心したが劇場公開されないようで、ハリウッド・スター抜きではやはりそんなものかもしれない。
実写はイマイチ
ハッキリ言って面白くなかったです。
人間が実写というのはかなり違和感があり、2歳の息子も「なんかちが〜う!」と言ってました。
お話も盛り上がりに欠け、だらだらとしていて、息子は途中で飽きてしまい最後まで見てくれません。
機関車がイマイチきちんと主人公になりきれてないというか、一体誰がメインのお話なの??っといった内容なので、何もかもが中途半端に終わっているような気がします。
何がテーマで、子供に何を伝えたかったのか、私はよく理解できませんでしたのでこのような評価にいたしました。
ショック〜!!
すごく楽しみにして購入しましたが、あまりにも普段見ているトーマスとかけ離れていました・・・子供が二歳にもならないので、まだ早すぎたのかもしれませんが・・・。やはり普通のトーマスのにすれば良かった・・・・後悔です。
トーマス好きには外せない一本(^^)
5歳と2歳のトーマス好きの息子の為に購入しました。普段目にするシリーズ物と違い、実写の人間キャラが出てくるのでアニメというよりはやはりドラマ的。これは下の子にはうけないだろうと思いきや大ハマリ!本物のSLが走るシーンなどでは二人揃って「かっこい〜!」と叫んでましたし、確かに私なんかでもSL乗りたいなあ・・なんて思わせられました。実写ならではの迫力や開放感がありますし、音楽もおなじみのテーマ曲がオーケストラで感動的にアレンジしてありとても新鮮。そして意外な副産物・・・うちの子達はこの作品に限らず英語版でトーマスを見ている為トーマスのおもちゃで遊ぶ時は英語で遊んでますよ!英語で見せるには女の子ならディズニーでいいのでしょうが、男の子が喜ぶのはだいたい乗物系か戦いモノ系か。でも仮面ライダーではこうはいきませんよね〜。値段は張りますが子供が喜んで見られる英語教材も兼ねているので元はとれてますよ!
必見かも
映画版だけで出てくるきかんしゃレディやディーゼルがいます。現実の世界とトーマスの世界を行き来する話で、普通のトーマスの話とはすこし感覚がちがいます。富士急ハイランドのトーマスランドではトーマスではなく、レディやパーシーが走る日があるので、行く前に必見!
すてきなレディを知らないで乗ったらとても残念ですヨ。
うちの子は、レディ大好きです。
DVD版は最近友人宅で見たのですが、英語と日本語両方見られるので、いいですね。字幕も出したり消したりできます。うちもDVDを買おうと思いました。(笑)
Magic English あいさつの言葉 2994円

値段のわりには
内容が薄いと思う。逆に子供向きでいいと思うけど、ディズニーアニメーションが編集されたものがつづいて実際の会話のシチュエーションなどはわからないと思う。
赤ちゃんには少し早いかな。
今1歳になったばかりの子どもに見せています。数を数えたり、兄弟を英語で説明したり、日本語でまだ理解していない概念が多いので、まだ難しそうです。Helloなどの挨拶や、elephantなどの単語は、絵を見ながらまねています。うちは秋から渡米する予定のため買ったのですが、英語に単純になれるのなら他のDVDでも良かったのかも、と思っています。映像もディズニーのものの編集が主で大人は見ていて飽きてしまいます。
MAGIC ENGLISH あいさつの言葉
6才の子供の為に購入しました。ディズニー大好きの子供は、大喜びで画面を見ながら大きな声で発音してました。(他社の英語のソフトも持っていましたが、それらは、ただぼーっと見ているだけでした。)よく見るキャラクターがでてくるので、イメージしやすいのかもしれません。flower=花よりも、アリスにでてくる花というように・・・画面下にスペルもでるので勉強になります。ただ”あいさつの言葉”はかなり簡単なので、ある程度英語が話せるお子さんには物足らないと思います。
Magic English あいさつの言葉
3歳の娘にはちょっと難しいかも知れませんが、日本語で説明を付けて上げて頑張って単語を聞き取り繰り返し一緒に見ています。キャラクターも覚え、機嫌の良い時は歌い「もう一回!」と言うので良かったと思います。
Magic English あいさつの言葉DVD
内容的にとてもいいのですが、画像キャラクター達の動きが少し早いように思われます。ちょっと目がちかちかするような・・・。キャラクターがたくさん出てきてとても楽しいです。
もう少し歌が入っているといいかな。
Cat Chat えいごでFRIENDS(1) 〜ABCからおともだちになるまで〜 2263円

子供の関心が…
親の視点からみるとよくできた英語教材だと思うのですが、6歳の我が子は面白くないと言ってみてくみてくれません。あと、リッチーの言葉が聞き取りにくいのが難点。
楽しめます
A.B.C...が単語と一緒に覚えられ、また発音もちゃんと一緒に覚えられるのでお勧めです。
子供達もでてきて、挨拶など身近な会話も覚えられます。
LとRやTHの発音もしっかりしていますよ。
はじめの一歩には最適かも
うちはずっとCatChatで英語をやってきました。今はもう小学生なので新作の児童英検対策のDVDを観てますが英語に触れさせる最初の一歩としてはこのCatChatシリーズをオススメします。教材っぽくなく、楽しんでるうちに自然に英語の発音をしてるというのが素敵です。下の娘も「きゃっちゃ、きゃっちゃ」(すごいネイティブの英語の発音で)と言って、歌いながら踊りながら楽しんでいます。
声が聞き取りにくい
登場人物3人のうち、CHATTY,RICHIEの声がくもっていて聞きづらいです。幼児に聞かせるためのものなのでもっとハッキリとそして大きな声で発音してもらいたい。(音量を上げても声がくぐもっていて聞きづらい!)
【いいんではないでしょうか】
ユーズド商品には出てきませんし、実際見てみても、単純ですが耳に残るような音なので、子供にはよさそうです。このシリーズを続けて見るのも面白そうです。
Sesame Street - Kids Favorite Songs 1117円

ノリノリでした!
1歳過ぎの息子に買いました。
知り合いからもらった「Do the Alphabet」の反応がよかったので、セサミ第2弾として購入。
ベビーベアも出てこないし、最初はぼんやり見ていたのですが・・・でも、毎日DVDを観ることを要求。(笑)
しばらくすると、たまに体を動かすようになり、1曲目が終わってエルモが出てくるところでは、両手をあげて大喜びするようになり、
だんだん曲にものってくるように。1歳半になるころには、ノリノリで見るようになりました♪
今は、毎日でなく他のDVDも見ていますが、CDも買ったので、曲は毎日のように車で聴いていますw
楽しいーーーーーっ♪
今、1歳5ヶ月になる子供の為に購入しました。輸入版なので、英語オンリーですが自分の知っている歌になると一緒になって身体を揺らしながら歌っています。最初にみた時よりも、何度か繰り返しみた方が楽しんでいるようです。エルモが「イェーイ」と言うと、自分も両手を上げて「イェー」と言ってノリノリです!!
日課のように見てます!
5歳の長男と3歳の長女が、届いた日から日課のように見ています!
アップテンポな曲調と、馴染みのある選曲で、びっくりするほどじっくりと見入ってました。
いつの間にか、子ども達が歌を口ずさんでいたり、単語は読めなくてもアルファベットが読めるようになっていたり。
親子ともども、気軽に英語に親しむ最初のステップにちょうどいいのではないでしょうか。
Sesame Street - Kids Favorite Songs
子供が歌や音楽がたくさん出てくる子供向けの番組が大好きなので、購入してみました。私も小さいときにセサミストリートを見て英語に興味を持ったので、一緒に楽しみながら見ています。知っている歌が沢山出てくるので一緒に歌ったり、ABCの歌や1〜10までカウントする歌など、簡単で覚えやすい歌も多いので小さい子からもお勧めです★輸入版なので字幕がないので、耳で聞いて覚える!といった感じ!? 最初と最後にある、他の商品のCMがちょっと長いかな〜(笑)
期待はずれ?
Best of Elmo(海外版)を持っているのですが、大人はもちろん3歳の娘が見ても海外版でも全然問題なく、とても楽しめたので、今回も迷うことなく海外版を購入してみました。が、エルモの登場も少なく...あまり見慣れないキャラクターの登場、というより人物の登場の方が多かったかも???で子供もイマイチな感じでした。曲は一度は聞いたことがある!というメジャーなのが多かったので、その点は良かったです。ただ、これなら日本版を買えばよかったなァ...と後悔。2も同時に購入したんですが、未開封にて日本版に交換しようかと思っています。