忍者ブログ
その英語教材は使いやすいですか?あなたにベストな参考書、電子辞書、教材を探してください。
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CANON wordtank IDF-2200E (5コンテンツ, 英語モデル, コンパクトサイズ) 9400円


905点取れたよ。

この電子辞書のおかげで、TOEICで905点取れました。
以前はIDF-2100を使ってましたが、英英が入っているのでこっちを買いました。
これは起動の早さがすばやいので調べたいときにすぐに調べられるのがいいですよね。
他の多機能で高額な電子辞書は起動する時間が
3秒位かかりますから、それがもどかしいんですよね。

3万円以上する高い電子辞書をケースに入れて大事に使うよりも
壊すまで使い倒すつもりでこっち使った方が絶対結局有用ですよ。

英語辞書ツールとしてならこれがベスト

仕事で英文の読み書きをする必要のある人は多いはず。
そのような人にとって電子辞書を選ぶなら、これがベストと断言できる。

発売から既に4年以上が経過しているモデルであるが、
最近の電子辞書の技術革新は、
音声出力や国語辞典などの辞書データを増やすことに集中しているらしく、
英語辞書ツールとしてこの機種以上のものは出ていない。
ほぼ完成の域に達しているので、今後しばらくベストであり続けるだろう。

発売から4年を経過したことは、
「値段が十分に安くなった」と言う、ありがたい面にあらわれている。
これまで電子辞書の便利さは理解しながらその値段に躊躇していた私も、
この機種が1万円以下で買えると知って速攻で購入してしまった。

この辞書の美点は、機能を英英・英和・和英・単語集の機能に絞ったことにより、
圧倒的に操作が簡単でラクなこと。
さらに、それぞれの機能の連携が非常にスムーズなことだ。
例えば、英和で一旦日本語訳を調べて、英英でニュアンスを確認したり、
英英の説明文に使われた英単語を英和で調べたり、
と言ったことが、ジャンプ機能でスムーズに出来る。

また、一度辞書で調べた単語の履歴が自動保存され、
それをさらに単語帳に移して、繰り返しテストも出来るので、
英語学習にももってこいだ。

とにかくお勧め。

とても使いやすいです!

このお値段だったので、ダメモトの感覚で注文しましたが、機能充実で大満足です。高い金額をだせばいろいろいいものも手にはいるでしょうが、外出時に洋書や外国雑誌を読むことが多く、気軽に使いたいので価格にはこだわっていました。大正解!普段使いならこれで十分でした。

潔いっ

各社が収録辞書数を争う中、英語のみに特化した潔さにひかれました。
キーボード面もシンプルでかっこいいし、左上にあるジョグシャトルも優秀です。(ジョグは真ん中にあるより端にあった方が使いやすいのです)
もともと候補にあった機種ではなかったのですが、値段も手頃で大満足です。

詳細はこちら

PR

SEIKO IC DICTIONARY SR-G8000 電子辞書 37コンテンツ収録音声対応ビジネス英語モデル シルカカード対応 31290円


個人的には満足です。

英語、ビジネス用語に+中国語。
私の探していた物でしたので、この機種はベストマッチでした。
でも中国語はやはり物足りないので、シルカードを買いましたが。

良い点
ディスプレイはVGAだけにとにかく見やすい。
両手で持っての早めのキー操作も非常に快適。
もちろん置いての操作もです。
使い勝手はとくに問題ないです。

改善して欲しい点
開く際のボタンはディスプレイ側に付けて欲しかった。
片手で開けようとする時非常に開けづらい。
シルカード差すと機能に制約が出る点。

バランスの取れた電子辞書

英語とビジネス・経済が充実した電子辞書を探していて、このG8000に行き着きました。英和・和英はジーニアスを用いており、リーダースに比べて見劣りは否めないが、180万語対訳大辞典も兼ね備えており、それなりにリカバーされていると思います。英英辞典はOxford 7th edition. 他のSR-Gシリーズには英英イディオム辞典なども入ってるタイプがあり、さらに充実させたい人はそちらの方がオススメ。ただデザインとプライスを考えたときに、G8000の方がバランスいい感じがしました。英語に特化したタイプが欲しい方や英語で論文を書きたい方などにはG9000やG10000をオススメします。そちらは理系ワードがかなり充実してるようです。

G8000の特徴をまとめておきます。

ディスプレイ:大きく明るいのでとても見やすい
デザイン:薄くて軽いので持ち運びが楽
発音:ME7200とは違い、イヤホンなしで聞ける

便利な機能1:ジャンプ機能

例えば、英英辞典で単語を調べたけど意味が分からないときは、ジャンプボタンで英和辞典に飛ぶことが可能

便利な機能2:ツイン検索

ディスプレイを上下2つに分割して、2つの単語を同時に検索することが可能

詳細はこちら

SEIKO IC DICTIONARY SR-ME7200 電子辞書 (英語/ビジネスモデル 25コンテンツ オックスフォード英英辞典4冊/数独パズル収録 音声対応 コンパクトモデル) 25500円


推奨

ビジネスパースンはもとより、学生にもリーダーズが搭載された電子辞書を使用するよう勧めている。学習語彙数が文科省の指導で実質的に決められている高校以下の英語ならば、ジーニアスで十分だろうが、現代英語を読むためにはリーダーズは欠かせない。和英辞典は、小学館の『プログレッシブ和英辞典』が最高の出来栄えと確信しているので、将来的なバージョンアップ時には是非搭載を検討してほしい。

携帯に便利でバックライト付き

小型で携帯に便利なので、散歩の時や英語関連の活動日に、荷物がいっぱいの時などに持って歩いています。
和英辞典はジーニアス和英ですが、研究社の和英大辞典が欲しかった。英和活用大辞典が入っていないので、シルカカード・レッドの同辞典を取り付けています。数独が容量を占めているのだから、これを止めて英和活用大辞典を入れてもらいたかった。英和活用大辞典が入っていてオックスフォード連語辞典があってこそ、英語研究が出来るのだから。
でもこのような小型の電子辞書を持ち歩けるとは、よい時代になったものだ。昔は重たい辞書を、ドッコイショと持ち上げていたのだから。

コンパクトでシンプルなデザイン

初めて電子辞書を買いました。
店頭で色々触ってみて,次の理由からこの機種に決めました。
1)コンパクトで持ち歩きに便利
2)作りがしっかりしていて丈夫そう(ダンパーシェル構造と言うそうです)
3)シンプルなデザイン(会社に持っていっても恥ずかしくない)
4)操作が分かりやすい(初めてでも,あまり迷う事なく操作できました。2 wayボタンの使い勝手も中々いい)
5)拡張性がある(たまに中国語辞書を使いたかった)

手元に届いてから3日間,毎日持ち歩いていますが,
非常に満足しています。

素晴らしい電子辞書

 SR-M7000を愛用していたが、こちらに乗り換えた。ソニーの電子ブックプレーヤーの頃から数えると、10台目以上になるか。製品の進歩を実感する。

 乗り換えた理由は、次の通り:

1)カードで辞書が追加できるようになった。
2)バックライトが付いた。
3)『明鏡』や『マイペディア』が追加された。

 何といっても1)が大きい。外部メモリーの辞書は、昔カシオの最初の製品を買ったのだが、反応が異様に遅くて使い物にならず、それ以来相手にしていなかった。この点は長足の進歩を遂げている。内蔵の辞書とほとんど変わらない反応で、ストレスを感じない。バックライトも大変重宝している。

 デザインはM7000と較べると、ずいぶん厚みを増した。最厚部では、1.5倍以上あるだろう。他のレヴューにもあるとおり、全体に丸みを帯びたデザインで、すっきりした感じはなくなった。後方のゴム足の突起もちょっと目立つ。

 しかし、本体後部の丸みは、実際に開いて手に持ったときの持ち易さを考えたデザインのように思われる。本体底部は緩やかに波打った曲線になっているが、ちょうどそこに人差し指、あるいは中指がはまるような形になっているのがわかる。こういう、本当の使いやすさを追求したデザインというのは、とても好感が持てる。

 搭載している辞書について注文を付けたい。この機種に限らず、電子辞書搭載の英和辞典というと『ジーニアス』と『リーダーズ』の寡占状態になっているが、これは問題である。『リーダーズ』は辞書の規模からいって頻繁な改訂が望めないが、『ジーニアス』も必ずしも現代英語を積極的に反映させているとは言えない。『ウィズダム』『レクシス』などの英和辞典を選択できるように出来ないものだろうか。現時点では、英英辞典によってこの欠を補うことが出来るので、致命的な問題ではないが。

小型、バックライト付き、英語充実

先日SR-ME7200を購入しました。
以前はSR-T5000を使っていたのですが、
(1)本体が大きい
(2)液晶とキーボードが180度に開かない
(3)バックライトがない
(4)リーダーズ英和辞典が入っていない
など不満な点があり、これらを解決する電子辞書が出たら買おうと決めていました。

結果として非常に満足しています。

ただあえて不満点を上げるとすると、
(A)起動時間が長い。
 わずか1.2秒程度ですが不安になります(以前は0.4秒ぐらいか)。
(B)思ったより大きい。
 畳んだときに旧機種のSR-M7000のようなすっきり感がありません。
(C)普通のイヤホンが使えない。
 付属のものを一緒に持ち歩いています。
(D)「決定/訳」キーのクリック感が今一歩
(E)未だに削除と登録が同一キーになっている。
といったところです。

これらの不満点は高機能かつ小型化ゆえのものと思っておりますので、私個人としては許容できるものでした。

詳細はこちら

SEIKO IC DICTIONARY 電子辞書 SR-V5020 英語/フランス語モデル 音声対応 19592円


手ごろな価格のフランス語学習者向け電子辞書

手ごろな価格のフランス語学習者向け電子辞書です。英仏、仏英辞書がついています。できれば仏仏辞典もほしいところですが、いまのところ日本の電子辞書では搭載しているところは無いようです。最近の流れで、音声機能がついています。私としてはまだ音声機能は発展途上の機能であると思いますので、今後に期待したいです。肉声を複数の地方の発音で、文章として聞き比べことができるなどの機能があればいいのですが、現時点での電子辞書では単語単位の音声です。ヒンジはしっかりした感じです。これを買った直接の動機は他社の電子辞書をつかっていて、ヒンジが折れてしまったためでした。本体は少し厚みがあります。

詳細はこちら

ブログ内検索
Copyright © @英語 最高の参考書で大学受験! All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]